しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

噛むことで脳の血流が増加

   

よく噛んで食べると、脳の血流が増加することが分かっています。

特に、脳の神経の中の満腹中枢、味覚の中枢、海馬(記憶に関与)

扁桃体(味覚やストレスにかかわる)、室傍核(自律神経の中枢)などが

活性化していることが確かめられています。

つまり、よく噛むことで肥満を防止でき、記憶をよくし、ストレスが

解消されて心が安定する効果が期待できます。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村

 - 未分類

Comment

  1. ボーコンセプト より:

    ぽち

  2. まこ より:

    そうそう、だから
    ガムをよく噛むといいっていいますよね(* ̄‥ ̄)b゙

  3. マット より:

    僕はガムを噛んで、詰め物が取れました。

  4. ボーコンセプト より:

    ぽち

  5. ボーコンセプト より:

    ぽち

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

第3回セミナー

10月24日(日)、お休みをいただき、セミナーに行ってきました。 今回は、顎関節 …

フッ素のお話

虫歯予防に【フッ素】が効果的と ご存知の方は多いと思います フッ素=虫歯予防 歯 …

第5回セミナー

12月12日(日)は、休診させていただき、 セミナーに行ってきました。 今回は顎 …

no image
キシリトールについて②

今回は、キシリトールの効果についてお話していきます! キシリトールが虫歯の予防と …

オーラルケアの空白時間・2

キシリトールガムは歯に良いと知られていますが、 歯に良い成分は他にもあります。 …

虫歯を作る3つの条件

甘い食べ物だけが虫歯になる原因ではありません。 虫歯は「歯・食べ物・虫歯菌」の3 …

院内ミーティング

水曜日は、月に一度のミーティングを行いました。 今回は新しい歯ブラシの講習をしま …

歯周病原細菌と歯周病の関係

最近の細菌学的な技術の進歩により、約400種も存在するといわれている 口腔内の常 …

歯周病相談

「25歳の女性です。この歳でも歯周病になりますか?恥ずかしくて なかなか聞けない …

コボちゃん

気になる記事を見つけました 新聞の4コマでお馴染みの コボちゃんです ママが子供 …