むし歯のお話4
2015/11/30
■むし歯の放置が起こす怖い症状
腐った神経からばらまかれた細菌は、あごの骨にまで広がっていきます。すると、あごの骨が炎症を起こして化膿し、歯茎から膿が出るようになります。また、あごの骨髄が細菌に感染して「骨髄炎」になり、熱や嘔吐、体調不良などが続くようになることもあるのです。
さらに、細菌が血液の中に入り込んでしまうと、全身をめぐって「肺炎」や「脳梗塞」「心筋梗塞」を引き起こしたり、心臓や脳が虫歯菌に感染して、重篤な後遺症が残ったり、死に至ることも。
むし歯は、早期に発見するほど簡単な処置や対処法で済みます。しかし、初期のむし歯は痛みやしみ、腫れなどの自覚症状がなく、気づかないうちに虫歯が進行していることも少なくありません。初期段階でむし歯を発見して適切な対処を行えるよう、定期的に歯科検診を受けるようにしましょう(о´∀`о)
関連記事
-
-
義歯安定剤③
義歯の種類
-
-
生え変わり時期3
Q、乳歯の奥にまた奥歯が生えてきましたが、親不知ですか?? A、6歳臼歯は乳歯が …
-
-
ハミガキの話
毎日のハミガキ 【磨いている】と【磨けている】は 残念ながらイコールではない事が …
-
-
歯の豆知識2
歯医者さんに行くのは 【悪くなった歯を治療する時だけ】 と、考えていませんか? …
-
-
着色汚れ
歯に汚れが付いてしまう理由って? 歯の表面は、エナメル質という歯質で覆われていま …
-
-
歯ブラシ選び4
ブラシの硬さには「硬め」「ふつう」「やわらかめ」の3種類が多いですよね。人によっ …
-
-
親知らずを抜く前に21
親知らずを抜く時間はどれぐらいかかるのでしょう? 大体の人は、麻酔をしてから抜歯 …
-
-
キシリトール⓰
こんな時に役に立つ!! ★ダイエット キシリトールは砂糖とほぼ同じ甘さなのに、カ …
-
-
タバコと歯の健康
タバコは体によくないと思っていても、なかなか禁煙できないものです。では、タバコが …
-
-
ワンタフトブラシ3
普通の歯ブラシでブラッシングして口をすすいだ後、磨きにくかったところや舌で触って …
