親知らずを抜く前に22
2022/03/30
抜いた後の痛みはどれぐらい続くのでしょう?
痛みについては、親知らずの状態と患者さんによってそれぞれ違います。
抜くのが大変な場合で痛みがあまり強くないという方もいれば、簡単な場合でも強く痛む方もいます。
平均的には、自然な回復では2〜4日ほど痛むかと思います。
ドライソケット(血のかさぶたが剥がれ、骨が外に出てしまった場合)などになった場合は激しい痛みと回復の遅れがでるので、強いブクブクうがいや歯磨きでは触ったりせず、周りを傷付けないようにしましょう。
痛いなと感じたら、早めに痛み止めの薬を飲むのも良いでしょう。薬
が効くまで少し時間がかかるので、麻酔が切れて痛みが出る前に先に飲んでおいても問題ありません。
我慢して痛みが強くなってから飲むよりも、先に飲んでおいた方が鎮痛効果が良いです。
抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、ここはお薬に頼って乗り切りましょう。
関連記事
-
-
キシリトール⓮
こんな時に役立つ!! ★矯正中 矯正中はお口の中が複雑になり、歯磨きも大変に。 …
-
-
キシリトール❶
「キシリトールはなんとなく歯にいい」 そんなイメージをもっていませんか? 実はキ …
-
-
顎関節症
歯ぎしり、猫背、頬杖が原因!? 女性に多い「顎関節症」 放っておくと大変なことに …
-
-
歯間ブラシのお話6
歯間ブラシは 歯と歯の間だけでなく ※一番奥の歯の後ろ側 ※歯が抜けている所 ※ …
-
-
親知らずを抜く前に20
抜歯をした後、大体30分から2時間ほどで麻酔が切れてきます。 痛む時は我慢せずに …
-
-
生え変わり時期3
Q、乳歯の奥にまた奥歯が生えてきましたが、親不知ですか?? A、6歳臼歯は乳歯が …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い3
もし刺激に対応して、急激に刺すような痛みが起こり、一瞬で終わるような場合は、象牙 …
-
-
デンタルフロス5
よく店頭にはデンタルフロスのほかに、「歯間ブラシ」というものも売られています。デ …
-
-
プラークコントロールの大切さ1
プラークとはそもそもなんでしょう?? プラークとは 歯の表面に見られらる 付着物 …
-
-
むし歯の治療⑤
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆ ④神経まで達した大 …
- PREV
- 親知らずを抜く前に21
- NEXT
- 親知らずを抜く前に23
