抜けた乳歯2
2016/03/09
まず、子どもの歯が抜けた時はどんなことに気をつけた方がいいのでしょうか?(о´∀`о)
極端に固いもの、醤油など刺激の強い飲食物をさければ、あとは本人が食べられるもので大丈夫です。抜けてすぐは出血しやすいので、歯磨きするときは抜けた場所に毛先が当たらないように注意しましょう。自然に歯が抜けた場合、2日~3日後には普通に磨けるようになります。ヽ(・∀・)ノ
通常は特に問題ありませんが、ごく稀に乳歯が抜けた歯茎に雑菌が入り、発熱することもあるよう。そうした場合は、抗生物質を飲む必要がありますので、かかりつけの歯科医へ相談してくださいねヽ(・∀・)ノ
関連記事
-  
              
- 
      義歯安定剤⑧★義歯安定剤は2つに定義されています。 ・粘着型 
-  
              
- 
      マウスウォッシュの選び方4マウスウォッシュは身だしなみの一環として使用する方が特に比較的若い方を中心に多く … 
-  
              
- 
      歯を白くする方法➌★汚れを落として白くする★ 歯科医院でのクリーニングや、自宅で歯磨き剤や歯ブラシ … 
-  
              
- 
      親知らずを抜く前に26もしドライソケットになってしまったらどうすればよいでしょうか? 抜歯後何日かして … 
-  
              
- 
      フッ素の話。歯医者さんでもよく耳にするフッ素のお話をします。 フッ素とは、人の体内では、カル … 
-  
              
- 
      義歯安定剤⑫★歯科医がコントロール不可能な場合 粘着型の義歯安定剤は、患者さんがご自身で、唾 … 
-  
              
- 
      電動ハブラシ3(2)音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえる音域で1秒間に200Hz~300Hzの音波 … 
-  
              
- 
      美歯【びば】4歯を美しく保つには なんといっても 毎日の歯磨きが重要です 毎日磨いているイコー … 
-  
              
- 
      歯ブラシの毛先の形状⓷★スーパーテーパード毛★ ◎狭い歯間部、歯頸部にも毛先が到達し、歯肉にやさしくブ … 
-  
              
- 
      プリニアスマイル③簡単な操作でツルツルの歯に! いつもの歯ブラシのように磨ける! ポイント磨きや仕 … 

