抜けた乳歯2
2016/03/09
まず、子どもの歯が抜けた時はどんなことに気をつけた方がいいのでしょうか?(о´∀`о)
極端に固いもの、醤油など刺激の強い飲食物をさければ、あとは本人が食べられるもので大丈夫です。抜けてすぐは出血しやすいので、歯磨きするときは抜けた場所に毛先が当たらないように注意しましょう。自然に歯が抜けた場合、2日~3日後には普通に磨けるようになります。ヽ(・∀・)ノ
通常は特に問題ありませんが、ごく稀に乳歯が抜けた歯茎に雑菌が入り、発熱することもあるよう。そうした場合は、抗生物質を飲む必要がありますので、かかりつけの歯科医へ相談してくださいねヽ(・∀・)ノ
関連記事
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①
普段皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか? 普段から決まったもの?その時に特 …
-
-
デンタルフロス5
よく店頭にはデンタルフロスのほかに、「歯間ブラシ」というものも売られています。デ …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
キシリトール⓰
こんな時に役に立つ!! ★ダイエット キシリトールは砂糖とほぼ同じ甘さなのに、カ …
-
-
お口の中の細菌
1日のうちで最も口の中に細菌が繁殖しているのは起床時です。眠っている間には唾液の …
-
-
マウスウォッシュの選び方4
マウスウォッシュは身だしなみの一環として使用する方が特に比較的若い方を中心に多く …
-
-
プラークコントロールの話3
歯を磨くこと以外にもプラークコントロールには、次のようなことも含まれています。 …
-
-
親知らずを抜く前に1
「親知らずは抜いた方がいいですよ、と先生に言われたけれど…本当に抜いた方がいいの …
-
-
歯ブラシの形状⓹
★ラウンド毛★ ◎刷掃時のストレス ストレスが高いほど赤で表示! ラウンド形状の …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!6
●急な歯のぐらつき 歯周病は自覚症状がなく、こっそり進行していることが …
