タバコとお口の健康3
2016/06/10
歯周病は、歯を支える歯茎や歯槽骨が壊れていく病気です。歯周病を予防するためには、歯ブラシや歯間ブラシで歯垢や汚れを取り除く方法が有効ですが、タバコを吸うことによって以下のような問題が起こり、歯周病になることがわかっています(´・c_・`)
(1)歯周病菌と戦う白血球の機能が低下する
(2)ニコチンによって、歯茎に酸素や栄養を供給する血管が収縮する
(3)線維芽細胞の働きが抑えられ、傷付いた歯茎の修復を遅らせる
(4)歯と歯茎の境目の酸素濃度が低下し、歯周病菌が繁殖しやすくなる
喫煙する人の歯肉は、一般的に血行が悪いといわれています。そのため、歯周病が進行しやすく、歯科医院で治療を受けても、タバコを吸っていない人に比べると治療効果が落ちるとされています(´・ω・`)
関連記事
-  
            
              - 
      
⚪⚪すると歯が痛い5
「非歯原性歯痛」とは歯には原因がないのに歯が痛くなるケースです。 歯が痛くて歯科 …
 
-  
            
              - 
      
非歯原性歯痛3
■頭痛が原因の関連痛による歯の痛み 頭痛に関連して歯が非常に痛くなることもありま …
 
-  
            
              - 
      
⚪⚪すると歯が痛い3
もし刺激に対応して、急激に刺すような痛みが起こり、一瞬で終わるような場合は、象牙 …
 
-  
            
              - 
      
ハミガキの話3
歯ブラシをゴシゴシ 強いカでハミガキしていませんか? 力を入れてゴシゴシ磨くと …
 
-  
            
              - 
      
非歯原性歯痛5
■帯状疱疹が原因と考えられる歯の痛み 帯状疱疹ウイルスが三叉神経に影響すると、夜 …
 
-  
            
              - 
      
タバコとお口の健康2
タバコを吸うと、煙は口から体内に入っていきます( -ω-)y─━ =3 そのため …
 
-  
            
              - 
      
唾液【だえき】のチカラ3
カルシウムやリンを補い 再石灰化をさせます 唾液中のたんぱく質によって エナメル …
 
-  
            
              - 
      
歯ブラシの保管方法
食事に使う箸・フォーク・スプーンなどは、洗剤を使ってきれいにしている人が多いでし …
 
-  
            
              - 
      
舌苔4
■お水で舌をかんたんお掃除 くれぐれも、水をたくさん入れすぎないようにしてくださ …
 
-  
            
              - 
      
親知らずを抜く前に18
抜いた後の止血の方法は、丸めたガーゼをギュッと噛んでもらう圧迫止血です。 大体1 …
 
- PREV
 - タバコとお口の健康2
 - NEXT
 - タバコとお口の健康4
 
