しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

子供の歯列矯正2

      2017/03/16

矯正のタイミングは、歯や顎の状況、歯並びや噛み合わせによって人それぞれです。「歯の位置が動きやすい低年齢から始めるべき」「永久歯が生えそろってからにするべき」など、さまざまな説を耳にすることがあると思いますが、判断は医師によっても異なり、一概には言えません。

 

とはいえ、まず重視すべきは、矯正のプランを練り、将来的に健康な歯並びや噛み合わせになるよう計画していくことです。矯正は年単位での取り組みになりますので、歯並びや噛み合わせの悪さが気になることがあれば、早めに矯正専門歯科で診てもらうようにしましょう。状況によっては「できるだけ早いうちに始めたほうがいい」ということもあります( *・ω・)ノ

まずは矯正専門の先生に相談して時期やプランを把握する事から始めましょうヽ(・∀・)ノ

 

 - 歯とお口の豆知識

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

親知らずを抜く前に10

親知らずを抜く前に、教えていただきたいことがいくつかありますので、お話ししていき …

no image
ハミガキ

■ブラッシングの目的 ブラッシングの最大の目的は、うがいでは取り除けないプラーク …

親知らずを抜く前に22

抜いた後の痛みはどれぐらい続くのでしょう? 痛みについては、親知らずの状態と患者 …

ハミガキの話4

硬い歯ブラシを使っていませんか? 毛の硬い歯ブラシでゴシゴシ磨くと 歯が削れて知 …

no image
電動ハブラシ2

(1)電動歯ブラシ 歯ブラシが電気で自動的に回転したり往復運動したりすることによ …

no image
むし歯ができる仕組み

お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …

no image
義歯安定剤①

クリームタイプの義歯安定剤を使用すると、こんなメリットがあるのをご存知ですか? …

no image
歯磨き嫌い克服方法2

【3】絵本や動画で歯みがきの大切さや楽しさを知ってもらう 「なぜ歯みがきが大事な …

no image
歯間ブラシのお話3

歯間はプラークがたまりやすく 弱い構造をしているため 歯ブラシだけでは完全に プ …

no image
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①

初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …