小顔効果!?顔のたるみを取る!?「あいうべ体操」
2017/02/19
「あいうべ体操」をご存知ですか? 新聞や雑誌、TV番組などでも度々紹介され、書籍も発行されていることもあり、その名前を聞いたことがある方もいらっしゃることでしょう。 「あ」「い」「う」「べ」の発生を繰り返すだけの簡単なエクササイズ。 それだけで、口周りの筋肉や、頬のたるみに繋がる筋肉を引き締めてくれると話題になりました。
◆ あいうべ体操のやり方
1)口を大きく開けて「あー」
口を大きく開けると、頬の筋肉を引き上げます。 頬筋を鍛え、きゅっと引き締めてくれます。
2)横に広げながら「いー」
口をぎゅっと閉じると、口周りの口輪筋が刺激され、口元を引き締めてくれます。
3)口を前に尖らせながら「うー」
口を前に突き出すことで、口周りの筋肉を寄せます。 この動きで、口輪筋を鍛えることができます。
4)舌を前に出しながら「べー」
舌を突き出しすことで、顎舌骨筋を刺激します。 あごのラインを綺麗にしてくれ、二重顎予防にもなります。 それぞれ1秒を目安に発声しながら、1日30セット行います! 声を出せない場合には、発声せずに口の動きだけでもOK!マスク着用時でもエクササイズができます。 口周りを積極的に動かすと、筋肉が活性化し、停滞した血流も流れやすくなるため、顔のむくみ解消にも効果的なんです!
◆あいうべ体操の効果
あいうべ体操は、「口呼吸」の改善にも効果があります。 ですから、睡眠中のいびきや、歯ぎしりに悩まされている方にもおすすめのエクササイズです。 また、継続することで「免疫力アップ」にも効果があると言われています。
美容にも健康にも効果が期待できる『あいうべ体操』 1日30セット!ぜひ取り組んでみてください!
関連記事
-
-
抜けた乳歯3
歯が抜けた後、永久歯の生え方がおかしいと思ってもほとんどは大丈夫だそう。 大人の …
-
-
歯周病予防6
鼻で呼吸する事も 歯周病予防につながります☆ 口で呼吸をしていると口の中が乾燥し …
-
-
デンタルフロス①
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌3
入れ歯のバネは金属ですが プラスチックで できています(о´∀`о) 天然の歯は …
-
-
プラークコントロールの話2
プラークは歯垢とも言います。食事の際に歯に残った食べかすなどではありません。歯の …
-
-
歯ブラシの保管方法2
残念ながら毎日使用する歯ブラシに完璧な無菌管理はありません。そのため対応可能な範 …
-
-
生え変わり時期まとめ
いかがでしたか。 子どもは乳歯が抜けて永久歯が生えることで、ちょっぴりお兄さんお …
-
-
ルシェロ歯ブラシ⓸
4 奥歯の奥が磨きやすいハンドル形状 奥歯の磨き残しが多い方は、一般的なストレー …
-
-
歯ブラシの保管方法
食事に使う箸・フォーク・スプーンなどは、洗剤を使ってきれいにしている人が多いでし …
-
-
歯ブラシの形状⓺
★ラウンド毛★ 歯面のプラークコントロールせいに優れる! ・DENT.EX Sl …
- PREV
- 誕生日プレゼント
- NEXT
- 体の健康状態とお口の関係