タバコと歯周病2
中高年の8割が罹患しているといわれている歯周病は、年配の方の病気というイメージがありますが、タバコを吸うことで、若くても歯周病になりやすく、最悪歯を失うこともあるんです!
その理由は、タバコに含まれる有害物質、“ニコチン”と“タール”。
ニコチンは歯茎の血液循環を悪くし、タールは歯と歯の間に歯垢がつきやすい環境を作ります。そのため歯周病になりやすく、さらに治りにくくさせてしまいます。
タバコを吸わない人に比べ、1日9本以下のペースでタバコを吸う人は2.79倍、1箱以上吸う人は4.72倍も歯周病になりやすいのだとか……!
さらに歯周病は細菌が歯茎に入り込んで炎症を起こし、その細菌が毒素を放ち、歯を支える骨を壊してしまうので、歯が抜けやすくなってしまうのです(´・ω・`)
関連記事
-
-
唾液【だえき】のチカラ2
唾液の作用について お話します 唾液は お口の中の細菌や食べカスを 洗い流します …
-
-
唾液【だえき】のチカラ3
カルシウムやリンを補い 再石灰化をさせます 唾液中のたんぱく質によって エナメル …
-
-
プリニアスマイル④
★お口の状態に合わせて選べる3つのモード!
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
キシリトール⓭
こんな時に役に立つ!! ★永久歯が生えてくる 永久歯が生える1〜2年前からキシリ …
-
-
歯茎のケア
ニコッと笑ったときに見える“歯”。歯並びや歯の色……、口の中って意外と見られてい …
-
-
妊娠中の歯周病ケア
妊娠中の歯周病ケアの 重要性を分かりやすく描いた ポスターがありました 妊産婦検 …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓷
★スーパーテーパード毛★ ◎狭い歯間部、歯頸部にも毛先が到達し、歯肉にやさしくブ …
-
-
キシリトール❻
キシリトールのココがすごい! ★ミュータンス菌が減る! 歯の表面につくプラーク( …
-
-
口臭について5
4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …