タバコと歯周病2
中高年の8割が罹患しているといわれている歯周病は、年配の方の病気というイメージがありますが、タバコを吸うことで、若くても歯周病になりやすく、最悪歯を失うこともあるんです!
その理由は、タバコに含まれる有害物質、“ニコチン”と“タール”。
ニコチンは歯茎の血液循環を悪くし、タールは歯と歯の間に歯垢がつきやすい環境を作ります。そのため歯周病になりやすく、さらに治りにくくさせてしまいます。
タバコを吸わない人に比べ、1日9本以下のペースでタバコを吸う人は2.79倍、1箱以上吸う人は4.72倍も歯周病になりやすいのだとか……!
さらに歯周病は細菌が歯茎に入り込んで炎症を起こし、その細菌が毒素を放ち、歯を支える骨を壊してしまうので、歯が抜けやすくなってしまうのです(´・ω・`)
関連記事
-
-
非歯原性歯痛6
■心筋梗塞や狭心症などに関連した歯の痛み 心筋梗塞や狭心症などに関連して歯が痛く …
-
-
むし歯ができる仕組み
お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …
-
-
生え変わり時期7
Q、上の前歯の片方だけ生えてきたのに、反対が生えない A、上の前歯の間がかなり開 …
-
-
親知らずを抜く前に24
親知らずを抜く時期はいつがおすすめでしょうか? 親知らずからの症状は、疲れたとき …
-
-
親知らずを抜く前に7
前回、親知らずを抜くための手順をお話ししてきました。 ある程度の人でも、準備が整 …
-
-
歯周病が諸病の原因に
歯周病は 歯や歯ぐきなど お口の中だけでなく 全身の疾患に関連しています 歯周病 …
-
-
歯磨き嫌い克服方法3
食事がおいしく味わえないだけでなく、体調にまで影響することもあるむし歯。お子さま …
-
-
歯石の話2
歯石と歯垢(プラーク)についてまずお話ししますヽ(・∀・)ノ 歯垢(プラーク) …
-
-
⚪⚪した時に歯が痛い
歯の痛みは、歯の中の「歯髄」と呼ばれる神経繊維や血管などが入っている組織の炎症に …
-
-
自分でできる歯の大掃除3
■ステップ2:ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う部屋の掃除と同じで、普段から …