子供の歯列矯正3
2017/03/17
歯科矯正にはお金がかかると言われていますが、それは特別な器具や装置を使用することや、治療期間が長いことによるものです。料金も歯科によって異なります。
【治療に必要な料金の種類】
矯正前:
初診料、精密検査料(レントゲン撮影、歯型採取など)
治療実施中:
基本料金、器具・装置料金、調整料・処置料など
治療期間終了後:
リテーナー(保定装置。歯の位置を固定するもの)料、定期健診料、メンテナンス料など
以上のような項目の料金が組み合わせられたプランになっていたり、矯正前・実施中の料金が「総額」として提示されたりと、単純な項目別の料金での比較がしにくいという傾向があります。また、いったん予定通りの治療が終わっても十分な結果を得られず、再度矯正治療を行う必要が出る場合もあり(二次治療)、理想を求めればどこまでお金がかかるかなかなかはっきりしません。矯正は一部のケースを除き自由診療であり健康保険が適用されないため、資金の準備も必要です。矯正の計画には、料金や支払い方法についても十分考慮するようにしましょう((o( ̄ー ̄)o))
関連記事
-
-
ワンタフトブラシ3
普通の歯ブラシでブラッシングして口をすすいだ後、磨きにくかったところや舌で触って …
-
-
プラークコントロールの大切さ2
前回プラークについて お話しましたが プラークの話をする時、 よく出てくる言葉に …
-
-
電動ハブラシ5
性能の高さで選ぶなら、“音波歯ブラシ”と“超音波歯ブラシ”がおすすめです。 しか …
-
-
義歯安定剤⑤
こんな時は注意! ・食事のときに、デンチャーからクリームが流れ出てきてベタベタす …
-
-
被せものの種類③
今回は奥歯の被せものについてです! 奥歯の被せものには小さなむし歯 …
-
-
ハミガキの話
毎日のハミガキ 【磨いている】と【磨けている】は 残念ながらイコールではない事が …
-
-
電動ハブラシ
虫歯予防や口臭対策にも欠かせない歯磨き。しかし忙しい毎日、疲れているときは特に「 …
-
-
歯間ブラシのお話8
歯間ブラシは 使い捨てではありません 使用後はブラシを流水で もみ洗いして プラ …
-
-
歯の豆知識2
歯医者さんに行くのは 【悪くなった歯を治療する時だけ】 と、考えていませんか? …
-
-
患者さんと二人三脚で取り組む歯周治療①
当院ではむし歯治療が終わった後はメインテナンス(お口のクリーニング)への移行をご …
