虫歯予防
プラークの成長を防ぐには、今のところ歯磨きとあわせて、
力ずくで除去するしか方法はありません。
歯磨きをする時には、虫歯になりやすい歯と歯の間、
奥歯のかみ合わせの溝、歯と歯肉の境目の3箇所に気をつけて
丁寧に磨きましょう。
これに合わせて、定期的に歯科医院でプラークを除去する習慣をつければ、
虫歯の急速な進行を防ぐことが出来ます。
自分の歯を末永く健康に保つためには、
まだ虫歯のない時から丁寧なケアが大きな意味を持ちます。
プラークの成長を防ぐためにも毎日良く磨いて、
定期健診を心がけましょう。
関連記事
-
-
地震
先日 夜中に地震がありましたね みなさん大丈夫でしたか?? 地震雲を見た と言っ …
-
-
メールサービス
久しぶりの更新です もうご登録いただいた方も いらっしゃるかと思いますが 6月か …
-
-
NEW!!
しんデンタルクリニックの ユニフォームが新しくなりました 火曜日水曜日と金曜日土 …
-
-
歯周病予防②
お口の中の健康は ライフステージに応じて変化します 乳児・幼児期【0~6歳ごろ】 …
-
-
どうやって治せばいいのでしょうか?
歯周病は痛みが少ないだけになかなか自覚しにくい病気ですが、 虫歯と同じようにプラ …
-
-
いい歯の日
11月8日は いい【11】歯【8】の日です 平成5年に歯科医師会が制定した 記念 …
-
-
仕事の後に
医院の近くの ラーメン屋さんに 岡本先生と衛生士の武川 さんと 3人で行きました …
-
-
ポインセチア
先日、ぱぷ梨花のマット君が突然現れました。 お花を持ってきてくれました。 受付に …
-
-
北海道研修
木、金と北海道での研修会に行ってきました。 思ったほど寒くなく、天気もよかったん …
-
-
フッ素のお話
虫歯予防に【フッ素】が効果的と ご存知の方は多いと思います フッ素=虫歯予防 歯 …
- PREV
- 矯正担当医
- NEXT
- 「歯周病」は歯ぐきの病気です

Comment
多分、1日天下だけどね・・・ _| ̄|○ガクッ