しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

0才からの予防歯科⑨

      2018/09/27

○3〜5才(乳歯が生えそろったら)

いよいよ自分でしっかり磨く練習をする時期です。

早い時期から食べたらみがく習慣と、きちんとしたみがき方を覚えることが大切です。

仕上げみがきも年齢に合わせて行いましょう。

 

★子どもに教えましょう

本格的に自分でみがく練習をはじめましょう。

みがき方にもコツがあります。下の画像を参考にして、親子で一緒にやってみましょう。

食べたら自分でみがく習慣をつけることが大切です。また、みがく時にはフッ素入りの歯磨き粉を使い、フッ素を口に残すことがポイントです!

すすぎは少量一回で行うようにしましょう。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

弁天祭り

6月9日10日は 浄心の弁天祭りです☆ 仕事終わりに 今年も行ってきました(о´ …

人間ドック

月曜日、35歳にして初めて人間ドックに行ってきました。 そろそろ体の事にも気を使 …

2013年

あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 年末年始は地元の石川 …

ブラッシング指導を受けよう

虫歯や歯周病は歯垢中の細菌が原因でおこる病気です。 予防のためには日頃からの正し …

医薬部外品の洗口液には、薬用効果があります。

市販の洗口液は、医薬部外品と化粧品に分類されます。 化粧品の洗口液が口臭予防やエ …

完璧のキーワードは「歯」

歯にまつわる格言や諺はたくさんあります。 思うことを率直に言わないことを「奥歯に …

今日は・・・

今日は、高校、大学の先輩の結婚式の2次会です。 すごくお世話になった先輩で、今で …

お口のトラブルQ&A

予防の為に歯医者さんに来ていただく事が 一番理想的ですが 何か症状が出て歯医者さ …

勉強会

今日は月に1度の勉強会です。 今年初です。 同級生と後輩で毎月やってます。 日々 …

セミナー

今日はむし歯予防のセミナーの 講師をさせていただきました むし歯予防のお話や フ …