しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

0才からの予防歯科⑨

      2018/09/27

○3〜5才(乳歯が生えそろったら)

いよいよ自分でしっかり磨く練習をする時期です。

早い時期から食べたらみがく習慣と、きちんとしたみがき方を覚えることが大切です。

仕上げみがきも年齢に合わせて行いましょう。

 

★子どもに教えましょう

本格的に自分でみがく練習をはじめましょう。

みがき方にもコツがあります。下の画像を参考にして、親子で一緒にやってみましょう。

食べたら自分でみがく習慣をつけることが大切です。また、みがく時にはフッ素入りの歯磨き粉を使い、フッ素を口に残すことがポイントです!

すすぎは少量一回で行うようにしましょう。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歯槽膿漏、歯周病、歯肉炎。違いがわかりません。

歯周病とは、歯の周りの病気と書いて歯周病です。 歯の周りには、歯肉、歯槽骨(顎の …

引越し④

引越しが完了しました! 診療室の中はこんな感じです!     …

その3

生えそろった乳歯のしたでは、毎日永久歯が成長し、 また顎の骨も永久歯が生えてくる …

入れ歯には定期的なメンテナンスが大切

入れ歯(義歯)でも、自分にきちんと合ったものであれば、 ほとんどのものが噛めるよ …

ごあいさつ

いつもありがとうございます 怪我の療養の為 しばらくお休みを頂いています リハビ …

歯周内科治療の治療方法

この治療法には4つの大きなポイントがあります。 ① 位相差顕微鏡での菌の確認 ② …

赤ちゃんのお口

産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、 虫歯の原因であるミュータンス菌は存在しませ …

サプライズ2

先日 サプライズで 欲しかったスニーカーを プレゼントしていただきましたが また …

0才からの予防歯科⑪

○3〜5才(乳歯が生えそろったら) ★親子でやりましょう 子どもがみがいた後に、 …

お知らせ

9月13日(日)は研修会出席の為、休診とさせていただきます。 なお、12日(土) …