子どもの頃に気をつけたいこと⑤
2018/11/18
☆お口を整えるために大切な「噛む」話
ポカン口を防ぐために大切なのが噛むこと。「現代人は昔と比べてあごが小さい」と言われますが、実際はどうなのでしょう?縄文人と現代人を比較すると、あごの大きさに変化はありますが、それに加え歯が内側に寄っているという研究報告も。
これは現代人の「食べ物をすりつぶして噛む動作」が減ったことが要因と考えられます。
関連記事
-
-
正しい入れ歯のケア2
入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見えない菌が付着しています。 この病原菌が …
-
-
歯周病治療にあたって
歯周病は長い期間を経て進行したものなので、治療も根気が必要です(._.) 治療途 …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア④
正しい歯ブラシで綺麗な歯茎、むし歯のない健康なお口を目指しましょう☆   …
-
-
歯ブラシの毛
歯ブラシの毛の硬さ柔らかさいろいろ好みがありますね(*^^*) 私の父は【かため …
-
-
歯ぎしり2
歯ぎしりは動きによって次のように分類されます。 ■上下の歯を擦り合わせる 一般的 …
-
-
歯周病の治療
歯周病の原因は、歯と歯ぐきの境目にたまったプラーク(歯垢)の中の細菌です(*_* …
-
-
少し痛い場合があるけど大事な治療1
歯周病の治療には必須ともいえるのが、「ポケット測定」という歯ぐきの検査です。歯の …
-
-
少し痛い場合があるけど大事な治療5
ちょっと痛いけどやっておきたい歯の治療の第1位は歯石取りです。軽い歯石であれば麻 …
-
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …
-
-
むし歯の進行と治療方法5
実際の治療では、虫歯だけでなく、歯周病などの治療が平行して行われることが多いので …
- PREV
- 子どもの頃に気をつけたいこと④
- NEXT
- 子どもの頃に気をつけたいこと⑥