しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯はこんなふうにできています

   

e7d058d5.JPG乳歯が抜けた時、抜けた歯をみたことはありますか?

普段見えている「歯冠部」と、歯ぐきで隠れている「歯根部」をあわ

せて、一般に「歯」と呼んでいます。

歯冠部の表面はとても硬いエナメル質に守られています。

そこから内側に向かって象牙質があり、歯に栄養を与えている歯髄

(神経と血管)を守っています。

歯は、一般に歯ぐきと呼ばれる歯周組織によって守られています。

歯根部の象牙質と顎の骨を支える骨をつなぐのが歯根膜

歯を支える顎の骨を歯槽骨

歯冠の下のピンク色の粘膜を歯肉といいます。

一応、歯の構造はこんな感じです。

今度は、歯の病気についてかいていきます。

ちょっと堅苦しいかな?

 - 未分類

Comment

  1. よっし~ より:

    歯にもこんな構造があるんですね。
    虫歯は、どの部分から発生するんですか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

野球観戦

昨日は今年2度目の野球観戦に行きました。 子供を実家に預けて、奥さんと2人で行き …

愛知県歯科医師会地区対抗ゴルフ

昨日、愛知県歯科医師会の地区対抗ゴルフコンペに参加してきました。 愛知県の各地区 …

ハナミズキ

今日の帰り道 浅間町駅の近くのハナミズキが 満開になってました 桜もきれいですが …

☆カブトムシ☆

田中愛子です☆ カブトムシもらいました(*^^*) めちゃくちゃ可愛いです オス …

正しい噛み合わせにするための方法

乳歯から永久歯に生え変わる時期に、正しい歯並び・噛みあわせで歯が育つように歯 医 …

☆はじめまして☆

歯科衛生士の田中愛子です 昨日、浄心のいっぱぃ屋台出てる祭りみたいな感 …

プラークの成長のしかたは?

プラークはどのように成長していくのでしょうか? 口の中にバラバラに浮いている細菌 …

かかりつけの歯医者で抜歯を進められたのですが、迷ってます・・・

抜歯をしないといけない状態にもよりますが、 まずは親知らず。これは抜かないといけ …

☆印象採得☆

田中愛子です♪ 来週の木曜日は、GCのホワイトニングセミナーに行きます(*^^* …

4月2日

4月2日は語呂合わせで 【歯(4)列(2ツー)矯正の日】 なんだそうです 歯科業 …