歯はこんなふうにできています
普段見えている「歯冠部」と、歯ぐきで隠れている「歯根部」をあわ
せて、一般に「歯」と呼んでいます。
歯冠部の表面はとても硬いエナメル質に守られています。
そこから内側に向かって象牙質があり、歯に栄養を与えている歯髄
(神経と血管)を守っています。
歯は、一般に歯ぐきと呼ばれる歯周組織によって守られています。
歯根部の象牙質と顎の骨を支える骨をつなぐのが歯根膜、
歯を支える顎の骨を歯槽骨、
歯冠の下のピンク色の粘膜を歯肉といいます。
一応、歯の構造はこんな感じです。
今度は、歯の病気についてかいていきます。
ちょっと堅苦しいかな?
関連記事
-
-
そもそも
むし歯の治療が怖い 痛い治療が嫌だ 何度も治療に通うのがめんどくさい と 特集し …
-
-
☆カブトムシ☆
田中愛子です☆ カブトムシもらいました(*^^*) めちゃくちゃ可愛いです オス …
-
-
3月の診療日
こんにちは(о´∀`о) しんデンタルクリニックより、3月の診療予定をお知らせい …
-
-
よく噛むことが認知症を防ぐ
記憶の形成にかかわる脳の神経の一部である海馬は、 誰でも加齢とともに萎縮します。 …
-
-
歯周病治療には納豆菌?!
「納豆菌が歯周病に効果あり」という興味深いニュースをみつけました。 栃木県内で開 …
-
-
今日は・・・
今日は、高校、大学の先輩の結婚式の2次会です。 すごくお世話になった先輩で、今で …
-
-
ラインコラム
こんにちは♪しんデンタルクリニックの敦賀吉美です(о´∀`о) 7月になりました …
-
-
ライン始めました
スマートフォンをお使いの方でしたら、『LINE』というアプ リを入れている方が多 …
-
-
「治療が終わってから」が、スタートです
治療を中断していませんか? 削ったままの歯、薬を入れたままの歯はたいへん危険です …
-
-
院内ミーティング
26日(水)は月に1度のミーティングでした。 今月から、より良い医院づくりのため …
- PREV
- キシリトールガム
- NEXT
- ドアラのサインボール
Comment
歯にもこんな構造があるんですね。
虫歯は、どの部分から発生するんですか?