しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯はこんなふうにできています

   

e7d058d5.JPG乳歯が抜けた時、抜けた歯をみたことはありますか?

普段見えている「歯冠部」と、歯ぐきで隠れている「歯根部」をあわ

せて、一般に「歯」と呼んでいます。

歯冠部の表面はとても硬いエナメル質に守られています。

そこから内側に向かって象牙質があり、歯に栄養を与えている歯髄

(神経と血管)を守っています。

歯は、一般に歯ぐきと呼ばれる歯周組織によって守られています。

歯根部の象牙質と顎の骨を支える骨をつなぐのが歯根膜

歯を支える顎の骨を歯槽骨

歯冠の下のピンク色の粘膜を歯肉といいます。

一応、歯の構造はこんな感じです。

今度は、歯の病気についてかいていきます。

ちょっと堅苦しいかな?

 - 未分類

Comment

  1. よっし~ より:

    歯にもこんな構造があるんですね。
    虫歯は、どの部分から発生するんですか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

第2回遠足

木曜は休診日 今回は衛生士の杉浦さんと武川さんと 杉浦さんの息子さんと4人で 名 …

制服が新しくなりました

以前から検討中だった制服を新しくしました。 スタッフはナース服だったのですが、今 …

四日市C.C

木曜日は休診なので、ゴルフにいってきました。 いつもお世話になっている技工所の社 …

結婚式

今日は 衛生士の杉浦さん【旧姓辻さん】の 結婚式でした 院長は この日の為に ス …

金魚

受付のところの水槽 魚が熱帯魚から金魚に変わって 患者さんからも ご好評いただい …

お花見遠足犬山城2

親切なマダムにもらった割引券で お城に入場 初めてのお城見学 高い所が怖い私達で …

乳歯はママのお腹の中にいるときに作られる

赤ちゃんの歯の育成は、お母さんが妊娠に気づきはじめた妊娠7週目 ごろから始まりま …

矯正担当医

昨日は月に1度の矯正の日。 当院に来てくれている矯正専門医の高田先生です。 専門 …

ハミガキ子

よ坊さんのガールフレンド ハミガキ子さんです とってもきれい好きな女の子 なぜか …

ご迷惑おかけしました

先月29日(木)から5月6日(木)まで休診させていただきました。 GWなので旅行 …