歯周病予防②
お口の中の健康は
ライフステージに応じて変化します
乳児・幼児期【0~6歳ごろ】は
虫歯になりやすい時期です
親御さんのケアが重要となります
規則正しい生活習慣と食生活
歯磨きの習慣付けをしてあげてください
また定期的な歯科での検診とフッ素塗布で
虫歯予防しましょうね
学齢期【7~18歳ごろ】は
乳歯から永久歯に生えかわる時期です
生えかわったばかりの永久歯も
虫歯になりやすいので定期的な歯科検診は
かかせません
歯肉の炎症があらわれはじめます
この時期の歯の状態が成人以降に
大きく影響します
成人期【19~59歳ごろ】は
生活習慣がお口の中の健康に
大きく影響します
喫煙や飲酒などの影響で歯周病だけでなく
口腔ガンなどのリスクも高まります
高齢期【60歳~】は
口腔機能が低下し、歯を損失する人が
増えはじめます
歯だけでなく義歯、舌や粘膜の清掃も
しっかり行う事が、元気な歯を残す
最善策です
その時々に応じたメンテナンスをする事が
生涯に渡ってお口の中の健康を保つ
秘訣なんですね
敦賀吉美
関連記事
-
-
LINEコラム
こんにちは。 北川(ゆ)です^ ^ 梅雨はみなさんいかがお過ごしでしょうか? 私 …
-
-
さくらんぼ
ご実家が山形県の 患者さんから さくらんぼの差し入れを いただきました(о´∀` …
-
-
ホームページ更新
以前、ホームページの内容を少し変えるといいましたが、 昨日、めでたくアップされま …
-
-
☆世間は3連休☆
田中愛子です♪ 世間は3連休ですね! みなさんいかがお過ごしでしょうか? 最近、 …
-
-
イルミネーション
昨日、家族で豊明のクリスマスイルミネーションを見にいきました。 オートバックスの …
-
-
☆in大阪☆
歯科衛生士の田中愛子です 昨日と今日は大阪に帰ってました 愛しのペットと会えまし …
-
-
チャレンジ歯科室
昨日 午後の診療は休診させていただいて 職業体験のイベントを 開催しました 診療 …
-
-
☆またまた☆
またまた違う地区のだんじり見に行って来ました その前にまずは夜店 金魚すくいしま …
-
-
歯周病予防④
歯周病は歯周病菌による感染症と お話しましたが、 歯周病菌に感染するのは 歯茎だ …
-
-
歯周病と糖尿病の関係
糖尿病には様々な合併症があります。 網膜症、腎症、神経障害、高脂血症、動脈硬化そ …