歯周病予防②
お口の中の健康は
ライフステージに応じて変化します![]()
乳児・幼児期【0~6歳ごろ】は
虫歯になりやすい時期です![]()
親御さんのケアが重要となります![]()
規則正しい生活習慣と食生活
歯磨きの習慣付けをしてあげてください![]()
また定期的な歯科での検診とフッ素塗布で
虫歯予防しましょうね![]()
学齢期【7~18歳ごろ】は
乳歯から永久歯に生えかわる時期です![]()
生えかわったばかりの永久歯も
虫歯になりやすいので定期的な歯科検診は
かかせません![]()
歯肉の炎症があらわれはじめます![]()
この時期の歯の状態が成人以降に
大きく影響します![]()
成人期【19~59歳ごろ】は
生活習慣がお口の中の健康に
大きく影響します![]()
喫煙や飲酒などの影響で歯周病だけでなく
口腔ガンなどのリスクも高まります![]()
高齢期【60歳~】は
口腔機能が低下し、歯を損失する人が
増えはじめます![]()
歯だけでなく義歯、舌や粘膜の清掃も
しっかり行う事が、元気な歯を残す
最善策です![]()
![]()
その時々に応じたメンテナンスをする事が
生涯に渡ってお口の中の健康を保つ
秘訣なんですね![]()
敦賀吉美![]()
関連記事
-
-
マウスピース矯正
今までの矯正のデメリットを 軽減したマウスピース矯正ですが マウスピースだけで矯 …
-
-
チャレンジ歯科室2
記念すべき第1回 チャレンジ歯科室に参加してくれた お友達です みんなありがとう …
-
-
ご迷惑おかけしました
先月29日(木)から5月6日(木)まで休診させていただきました。 GWなので旅行 …
-
-
Q入れ歯があたって痛い
前回に続いて入れ歯のお話です 入れ歯を作ったとしても 痛みが出たり、調整しなけれ …
-
-
☆セミナー☆
大阪で、土屋和子先生のセミナー受けて来ました この日を前からかなり楽しみにしてた …
-
-
歯周病と全身疾患、全身状態との関わり
歯周病と全身疾患の関係は、「歯周病が全身疾患を引き起こす」場合と、 「全身疾患が …
-
-
ホワイトニング①
歯に色がつく理由には * コーヒーやお茶やタバコなどによる変色 毎日の食事や習慣 …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
-
-
プチ☆リフォーム
お気づきの方もいらっしゃるかと 思いますが。。 10月1日に業者の方に来ていただ …
-
-
高齢者の肺炎を防ぎます。
高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が 唾液とともに肺に入り込むことで起 …
