生活習慣病研修会
9月23日(祝)、久々の連休を返上して、研修会に行ってきました。
糖尿病と、歯周病の関連性、メタボリックシンドローム、高血圧、高脂血症、肥満な
ど、いわゆる生活習慣病に関する研修です。
全身疾患が歯周組織の健康や歯周病に影響を及ぼすという従来からの概念、
逆に、歯周病が、全身の健康状態に強い影響を与えているという考え。
つまり、歯周病が全身の危険因子として悪影響を及ぼすことが注目されています。
糖尿病に関しても、血糖のコントロール状態と、歯周病所見がほぼ一致するというデ
ータもあります。
糖尿病は肥満を伴うことが多く、肥満そのものが歯周病の危険因子になる可能性が指
関連記事
-
-
歯は体のバランス感覚にも大切
歯がなくなると、体のバランス感覚の低下を招くといわれてます。 まだ因果関係は明ら …
-
-
6月の院内ミーティング
今月のミーティングは、通常より1週間早い23日(水)に行います。 先月から始めた …
-
-
生え変わり時期2
Q、乳歯から永久歯に生え変わるのは何歳頃? A、お友達の歯が抜けると、うちの子は …
-
-
中京テレビ得する人損する人 4
むし歯を放置していると 命の危険につながる事も むし歯や治療中で放置していると …
-
-
初セミナー講師
12月8日の日曜日 新道ケアコミュニティーそよ風さんで 職員の方を対象に お口の …
-
-
歯周病のメカニズム③
歯ぐきが赤く腫れたり 歯磨きの時に歯ぐきから血がでたり する事はありませんか?? …
-
-
喫煙
喫煙と歯周病は、数多くの研究が行われ、両者に因果関係ありとされています。 生体は …
-
-
後輩が・・・
昨日の昼休みに後輩家族が遊びにきました。 久しぶりに会った後輩がお土産をくれまし …
-
-
歯周病治療には納豆菌?!
「納豆菌が歯周病に効果あり」という興味深いニュースをみつけました。 栃木県内で開 …
-
-
歯周病の治療をすべきか、インプラントをするべきか迷っています・・・
まず、歯周病の治療をするべきですね。 歯周病の治療をしないでインプラントをしても …
- PREV
- プラークの成長のしかたは?
- NEXT
- 矯正担当医
Comment
今日もポチッと。
中日、4位転落だね。
いつもコメントありがとうございます。
わたし、最近、巡回をサボっていました。すみません。