歯周病と全身疾患、全身状態との関わり
歯周病と全身疾患の関係は、「歯周病が全身疾患を引き起こす」場合と、
「全身疾患が歯周病を悪化させる」という2つの方向性があることが明らかに
なりつつあります。
例えば、全身疾患を改善することが、歯周病の改善につながる例としては、
「糖尿病の治療」や「禁煙」があげられます。
一方、歯周病に罹患することが全身の健康状態に影響するとされているのは、
糖尿病、心血管系疾患、呼吸器疾患や早産・低体重児出産などがあります。
その他の因子についても次第に明らかにされつつあります。
関連記事
-
-
骨粗しょう症研修会
昨日、愛知県歯科医師会の研修にいってきました。 近年、社会的にも問題となっている …
-
-
バイオフィルムの特徴と歯周病への影響
バイオフィルムは、微生物、細菌などが外的の攻撃を逃れ、付着・凝集 によって物質表 …
-
-
レジン充填 前歯
今回は前歯の治療です。 差し歯にするまでない小さな虫歯の治療法です。 治療前 丸 …
-
-
50%→90%!
この数字があらわすのは、プラーク(歯垢)の除去率です。 虫歯や歯周病の原因になる …
-
-
☆リラックマ☆
武川さんのお弁当が可愛すぎた いぃなぁ
-
-
根の病気と治療1
根の治療について ご紹介しましたが、 根の治療の流れについて お話していきますね …
-
-
お花見遠足犬山城
今日は 衛生士の武川さんと お花見遠足で犬山城に 行って来ました しだれ桜満開で …
-
-
歯ぎしりのお話①
歯ぎしりは寝ている間など 自分では無意識な状態なので ご家族から指摘されたり ま …
-
-
4月12日
お子さんのむし歯予防の為の セミナーを開催します みなさんに 楽しく学んでいただ …
-
-
気に留めよう歯ぎしりの怖さ
歯ぎしりは眠ってる間のことなので、なかなか自覚しずらいものです。 歯ぎしりという …
- PREV
- 歯周病がなかなか発症しない人、進行が早い人の違い
- NEXT
- ネイルサロン グランツ
Comment
今日お昼に、K君のお店にお花の打ち合わせ行って来たよ。
先生!下品なコメントはお避け下さいませ!
お願いしますよー
今日は、バタバタだった。