顎関節症2
顎関節症の発症は
生活習慣が大きく
関わっていると
考えられます
※歯ぎしりをしていると言われた事がある
※日中、気がつくと歯をくいしばっていることがある
※食事のときは、いつも左右どちらか決まった方で噛んでいる
※ストレスを感じる事が多い
※物事に対して神経質な面がある
※夜ぐっすり眠れない
※寝るときはうつ伏せが多い
※頬杖をつく癖がある
該当する項目が多いほど
顎関節症を発症しやすいと言えます
関連記事
-
キシリトール製品の選び方⓷
2 ショ糖(砂糖)が含まれていないもの ショ糖(砂糖)が含まれていると、キシリト …
-
虫歯じゃないのに歯が痛い4
●歯ぐきのおできが膨らむ よく見る症状ですが、痛みがないので放置されが …
-
ルシェロ歯ブラシ⓷
3 病気の進行や歯茎の状態を見て選ぶ毛のかたさ 歯周病などで若干痛みがある場合は …
-
子供の歯並び6
開咬(かいこう)…前歯が閉じない奥歯が噛み合っていても、前歯が噛み合わずに開いて …
-
歯ブラシの交換時期 まとめ
歯ブラシは使用している期間が長くなればなるほど、細菌が多く残ってしまいます。やは …
-
電動ハブラシ4
(3)超音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえない音域で1秒間に160万Hz~200万H …
-
デンタルフロス
歯周病は、歯が抜けてしまうだけではなく、全身にも悪影響を及ぼす原因にもなるといわ …
-
むし歯の治療①
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆ まずむし歯 …
-
舌苔5
■持ち歩くべきは「キシリトールガム」 キシリトールガムを噛むのもよい方法です。コ …
-
抜けた乳歯3
歯が抜けた後、永久歯の生え方がおかしいと思ってもほとんどは大丈夫だそう。 大人の …