歯茎のケア6
2016/09/18
5:生活習慣の乱れ
睡眠不足だったり、食生活が乱れていたりすると、顔色が悪くなるように歯茎の色も悪くなりがちです。
健康のバロメーターとして毎朝、歯磨きの際に歯茎の色もチェックしてみましょう。もし、色が悪いようなら、生活習慣を改善すると良いでしょう。
関連記事
-
親知らずを抜く前に18
抜いた後の止血の方法は、丸めたガーゼをギュッと噛んでもらう圧迫止血です。 大体1 …
-
プリニアスマイル②
★音波ブラシGCプリニアスマイル ◯こんな方にオススメです ★矯正装置やインプラ …
-
口臭について2
お口の中の口臭原因には 1)虫歯や歯周病による細菌の増殖 2)舌の表面についた汚 …
-
正しい歯磨き3
3:すすぎ過ぎる フッ素配合の歯磨き粉を使っている方には、歯磨き後の過度なすすぎ …
-
歯茎のケア3
2:口呼吸 「それも?」と思うかもしれませんが、口呼吸も歯茎の黒ずみの原因になり …
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③
今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆ 歯周病予防用は …
-
歯ブラシの正しい使い方3
■定期的に歯ブラシの交換を 歯ラシを交換せずに使い続けていると、歯の汚れを落とす …
-
ハミガキの習慣2
初めは布で拭くだけでもOK!ヽ(・∀・)ノ 歯の生え始めは個人差があり、早いお子 …
-
⚪⚪すると歯が痛い3
もし刺激に対応して、急激に刺すような痛みが起こり、一瞬で終わるような場合は、象牙 …
-
歯周病6
【ポイント5 歯並び】 歯周病がかなり進行すると、歯槽骨が吸収され、歯がグラつく …