入れ歯のお手入れQ&A2
Q、
入れ歯を汚れたまま使っているとどうなりますか??
A、
不衛生な入れ歯を使い続けていると、プラーク(細菌のかたまり)の影響で歯ぐきが炎症を起こしたり(歯周炎)口臭の原因になります(´・ω・`)
部分入れ歯の場合、金具のかかっている歯に汚れがたまって、むし歯や歯周病を引き起こします↓↓
また
介護の必要な方や、体力の低下している方は入れ歯についたプラークが食べ物や唾液と一緒に誤って肺に入り誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を起こす場合もあります。
入れ歯は綺麗に清潔な状態で使用しましょう(・∀・*)
毎食後ブラシで洗って、毎日入れ歯洗浄剤につける事をおすすめします☆
関連記事
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③
今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆ 歯周病予防用は …
-
-
歯周病予防
★歯周病予防の基本は毎日の歯磨き 歯周病を予防するためには、歯周病菌の温床となる …
-
-
プラークコントロールの話
歯医者さんでは、虫歯や歯周病などの予防などの話のなかに、必ずプラークコントロール …
-
-
治療した歯の二次う蝕
虫歯を治療したときに銀歯を入れて安心してはいけません。銀歯は酸化・腐食するので …
-
-
歯磨き粉⑦
しみる痛みをダブルブロックする知覚過敏用歯磨剤 ・即効性・持続性の2つの薬用成分 …
-
-
プリニアスマイル⑧
★歯みがき手順 ブラシを軽く歯面にあてて、奥歯から前歯にゆっくり引くように動かし …
-
-
お子さんの歯磨き粉選び4
歯医者さんでしか買えない歯磨き粉と市販のものはどうちがうの? よく歯医者さんでも …
-
-
6歳臼歯とは
★第一大臼歯(6歳臼歯)とは★ 6歳頃に生えてくる「第一大臼歯」は「6歳臼歯」と …
-
-
親知らずを抜く前に10
親知らずを抜く前に、教えていただきたいことがいくつかありますので、お話ししていき …
-
-
親知らずを抜く前に19
親知らずと、顎の骨を通っている神経(下歯槽神経)の関係で、抜歯が難しい例では、抜 …
- PREV
- 入れ歯のお手入れQ&A
- NEXT
- gsk院内セミナー