虫歯じゃないのに歯が痛い?!3
2016/09/01
●歯が浮く 歯が浮いて、痛みが起きることがあります。考えられる主な原因は2つ。
・ストレスが原因の歯ぎしりが続き、健康な歯が一時的に歯が横方向に過度に揺らされて浮いてしまった場合。咬み合わせを調整することで痛みが軽減します。
・根の奥に膿が溜まったり、歯周病などの慢性炎症がある場合。通常は体の抵抗力で痛みを押さえ込めていても、ストレスや疲れで抵抗力が落ちるとバランスが崩れ、歯が浮くことがあります。歯の根の治療が必要。
関連記事
-
-
歯科検診を受ける意味2
プラークの蓄積が長期間にわたると唾液の成分によって石灰化が起こり、プラークが歯石 …
-
-
キシリトール❶
「キシリトールはなんとなく歯にいい」 そんなイメージをもっていませんか? 実はキ …
-
-
よく噛むこととアンチエイジング4
■噛むことは小顔効果も期待できます 噛むことにより、口の両側にある幅広い筋肉の“ …
-
-
むし歯のお話2
■むし歯はこうやって進行する むし歯は、細菌が糖分をエサにしてつくり出す酸によっ …
-
-
妊娠中に歯科検診を受けよう!
妊娠中はお口の中にも変化があらわれます。それには、女性ホルモンの変化と細菌が関係 …
-
-
むし歯の治療①
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆ まずむし歯 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
歯茎のケア4
3:飲み物・食べ物からの着色 歯の着色と同じように、歯茎の着色も飲み物・食べ物な …
-
-
キシリトールのとり方❷
⚠️ペットのワンちゃんには与えないで!! 犬がキシリ …
-
-
自分でできる歯の大掃除3
■ステップ2:ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う部屋の掃除と同じで、普段から …
- PREV
- 虫歯じゃないのに歯が痛い?!2
- NEXT
- 虫歯じゃないのに歯が痛い4