子供のむし歯2
2016/03/26
子供の口の中は、成長とともに変化していくため、それぞれの年代で、むし歯になる原因が異なります。年代別のむし歯になる原因と、その予防のポイントを見ていきましょう。
0〜3歳の子供のむし歯の原因、予防↓
生後6ヶ月頃から乳歯が生え始めます。
【原因】
周りの人の唾液を介したむし歯菌の感染、哺乳瓶むし歯(哺乳瓶をくわえたまま寝かしつける、哺乳瓶でスポーツドリンク・乳酸飲料・ジュースを与える)乳歯は歯質が弱く、むし歯菌への抵抗力があまりないです(´・ω・`)
【予防】
保護者が虫歯のない清潔な口を保つ。
間食の種類・回数のコントロールをする。
保護者による歯磨き。
歯科でのフッ素塗布。
むし歯は感染症です。
保護者の方がまずお口の中を清潔にして、むし歯菌の感染を遅らせてあげましょう!
毎日の歯磨きや歯科でのフッ素塗布がむし歯の予防になります☆
関連記事
-
-
親知らずを抜く前に21
親知らずを抜く時間はどれぐらいかかるのでしょう? 大体の人は、麻酔をしてから抜歯 …
-
-
親知らずを抜く前に8
今回は、抜歯の手順についてお話しします。 ① まず、歯ぐきが被さっている場合は、 …
-
-
デンタルフロス①
今回はデンタルフロスについてご紹介していきます! フロスと聞くと何のこと?と 思 …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由①
☆お口にも体にも大切なこと☆ 歯と歯の間の歯ぐきは、凹んだ形をしています。 凹ん …
-
-
よく噛むこととアンチエイジング
日常で食事をするときに、よく噛むことを意識していますか。栄養素を十分に身体の中で …
-
-
キシリトール❸
キシリトールと虫歯予防 キシリトールはミュータンス菌に直接働きかけ、”虫歯の原因 …
-
-
白い歯をキープするために
飲食物などによる「歯への色素沈着」を1度は気にしたことがある方も多いのではないで …
-
-
親知らずを抜く前に11
親知らずを抜く前に、飲んでいるお薬も確認させていただきたいです。 まず糖尿病のお …
-
-
歯ブラシの正しい使い方
■歯ブラシの正しい洗い方 正しい歯ブラシの洗い方は、歯磨きの前後に強めの水を流し …
-
-
毎日のフロスと歯間ブラシ
毎日歯磨きをしていても、普通の歯ブラシのみでは60%程度のプラーク(歯垢)しか …