子供のむし歯
2016/03/25
そもそも
むし歯はどうしてできるのでしょうか??
むし歯は、虫歯菌が出す酸によって、歯が溶かされていく病気で、「歯質」「細菌」「糖」という3つの要素が全て揃い、そこに「時間」の経過が加わることで、起こると考えられています。
むし歯菌は、口の中の糖を餌にして、「歯垢(プラーク)」という歯に付着するネバネバした物質をつくり出します。むし歯菌は、歯垢の中でさらに繁殖し、糖を分解して、酸を発生させます。そして、この酸によって、歯の表面からカルシウムなどが溶かし出され、穴ができていくのですね(´・c_・`)
関連記事
-
-
歯の豆知識3
痛みを感じるほど進行したむし歯は 残念ながら 削るしかありません ところが 表面 …
-
-
親知らずを抜く前に3
親知らずのトラブルは、周りの歯ぐきが腫れるだけではありません。 問題のある親知ら …
-
-
歯磨き嫌い克服方法3
食事がおいしく味わえないだけでなく、体調にまで影響することもあるむし歯。お子さま …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ⑥
歯間ブラシやフロスは大人も子どもも使えます! いつも必ず引っかかるところがある→ …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア③
正しい歯磨きでむし歯がなく歯周病でもないきれいで健康なお口を目指しましょう☆ & …
-
-
抜けた乳歯5
自宅で保管する時はどのようにすればいいのでしょうか? 記念として残すだけであれば …
-
-
歯ブラシの形状⓹
★ラウンド毛★ ◎刷掃時のストレス ストレスが高いほど赤で表示! ラウンド形状の …
-
-
口臭について5
4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …
-
-
歯ブラシ⓵
Systema SPーT歯ブラシ ★セルフケアに! ◎炎症が再発しやすいハイリス …
-
-
キシリトール⓫
キシリトールは、おいしくて安心 キシリトールは、ショ糖とほぼ同じ甘さ。 だから、 …