しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

親知らずを抜く前に5

      2022/01/25

親知らずのトラブルとしてあげられるのが、お口の中の噛み傷です。

スペースがないところへの親知らずが、無理に歯列の奥の隅っこに生えるので、隣のほっぺの粘膜を繰り返し噛んで傷つけてしまいます。

最初は、少し擦れて気になるだけや、時々噛んで痛む程度でも、親知らずが頭を出して生えてくると、次第に耐えられない痛みになってしまうかもしれません。

我慢していても悪化するだけですので、大きな傷をつくって食事や日常に影響が出る前に、抜いてしまいましょう。

また、せっかく矯正をしたのに、親知らずのせいで歯並びが乱れてしまう可能性もあります。

せっかく高額な金額を出して、長い痛みや違和感に耐えて治療したのが台無しになってしまう可能性もあります。

矯正をする前に、レントゲンを撮影して確認し、抜いた方がいい親知らずは、先に抜いておきましょう。

 - 歯とお口の豆知識 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

親知らずを抜く前に22

抜いた後の痛みはどれぐらい続くのでしょう? 痛みについては、親知らずの状態と患者 …

お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①

普段皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか? 普段から決まったもの?その時に特 …

no image
キシリトール⓭

こんな時に役に立つ!! ★永久歯が生えてくる 永久歯が生える1〜2年前からキシリ …

no image
歯茎のケアまとめ

その他にも、歯周病が原因の黒ずみや赤みもあるので、「あれ?」と思ったら歯科を受診 …

顎関節症2

顎関節症の発症は 生活習慣が大きく 関わっていると 考えられます ※歯ぎしりをし …

歯の豆知識2

歯医者さんに行くのは 【悪くなった歯を治療する時だけ】 と、考えていませんか? …

歯磨き粉 番外編

今回ご紹介するのはCheck Up standard です   これは …

no image
歯磨き粉について❷

歯磨き粉について 1)使う目的 歯磨き粉を使う目的は、「歯垢を落としやすくする」 …

no image
歯磨きは1日何回?

みなさんは1日に何回、いつ歯磨きをしていますか?? 朝起きてすぐ1回 朝昼食後で …

歯周病

ミーティングで岡本先生が まとめてくれた 歯周病について みなさんにも順番に お …