歯はこんなふうにできています
普段見えている「歯冠部」と、歯ぐきで隠れている「歯根部」をあわ
せて、一般に「歯」と呼んでいます。
歯冠部の表面はとても硬いエナメル質に守られています。
そこから内側に向かって象牙質があり、歯に栄養を与えている歯髄
(神経と血管)を守っています。
歯は、一般に歯ぐきと呼ばれる歯周組織によって守られています。
歯根部の象牙質と顎の骨を支える骨をつなぐのが歯根膜、
歯を支える顎の骨を歯槽骨、
歯冠の下のピンク色の粘膜を歯肉といいます。
一応、歯の構造はこんな感じです。
今度は、歯の病気についてかいていきます。
ちょっと堅苦しいかな?
関連記事
-
-
☆休日☆
歯科衛生士の田中愛子です 今日は昼に浄心のカラオケ行きまし …
-
-
かかりつけの歯医者で抜歯を進められたのですが、迷ってます・・・
抜歯をしないといけない状態にもよりますが、 まずは親知らず。これは抜かないといけ …
-
-
骨粗しょう症研修会
昨日、愛知県歯科医師会の研修にいってきました。 近年、社会的にも問題となっている …
-
-
志村魂4
昨日、友人と「志村魂4」を観に行きました。 毎年、中日劇場で行われています。 今 …
-
-
セレブな友人
お休みの日に、同級生のK君の家に家族で遊びに行きました。(・◇・)ゞ K君は、か …
-
-
PMTCの効果って?
最近、注目されているPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥースクリー ニ …
-
-
不動明王
昨日は、成田山萬福院にいきました。 といっても、僕の同級生の家なんです。 ここの …
-
-
虫歯の症状と治療
穴があく前のごく初期の虫歯であれば、 フッ素入りの歯磨き粉などで再石灰化ができま …
-
-
3歳~6歳のケア
この時期になると 大人に近い食事も摂れるようになり 乳歯が活躍します 行動も活動 …
-
-
遂に購入
毎年、冬になると欲しくなるんですが、なかなか手が出ないで春を迎えてました。 今年 …
- PREV
- キシリトールガム
- NEXT
- ドアラのサインボール
Comment
歯にもこんな構造があるんですね。
虫歯は、どの部分から発生するんですか?