しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯はこんなふうにできています

   

e7d058d5.JPG乳歯が抜けた時、抜けた歯をみたことはありますか?

普段見えている「歯冠部」と、歯ぐきで隠れている「歯根部」をあわ

せて、一般に「歯」と呼んでいます。

歯冠部の表面はとても硬いエナメル質に守られています。

そこから内側に向かって象牙質があり、歯に栄養を与えている歯髄

(神経と血管)を守っています。

歯は、一般に歯ぐきと呼ばれる歯周組織によって守られています。

歯根部の象牙質と顎の骨を支える骨をつなぐのが歯根膜

歯を支える顎の骨を歯槽骨

歯冠の下のピンク色の粘膜を歯肉といいます。

一応、歯の構造はこんな感じです。

今度は、歯の病気についてかいていきます。

ちょっと堅苦しいかな?

 - 未分類

Comment

  1. よっし~ より:

    歯にもこんな構造があるんですね。
    虫歯は、どの部分から発生するんですか?

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

☆訂正☆

歯科衛生士の田中愛子です  サイズおかしかったやつは全部やり …

☆日帰り☆

今日は、朝7時17分新大阪発の新幹線で帰って来ました かなり眠かったです でも、 …

虫歯の治療

毎日の診療のなかで、よく使うコンポジットレジン修復の写真です。 通常、金属のふた …

愛知県歯科医師会地区対抗ゴルフ

昨日、愛知県歯科医師会の地区対抗ゴルフコンペに参加してきました。 愛知県の各地区 …

お気に入りのパスタ

昨日は久しぶりに奥さんと子供と3人でランチしました。 以前からお気に入りのパスタ …

コボちゃん

気になる記事を見つけました 新聞の4コマでお馴染みの コボちゃんです ママが子供 …

ゆうくん

産休中の衛生士杉浦さんが お子さんと一緒に 来てくれました ゆうくん ちょっと見 …

愛知中小企業家同友会

昨日は、高校の同級生A君の事務所に遊びにいきました。 最近忙しそうにしているA君 …

オーラルケアの空白時間・・・1

1日平均歯磨き回数は2.5回だそうです。 朝食後と寝る前の歯磨きは定着してますが …

歯の1日健康センター

昨日、6月4日は虫歯予防デー。 西区では、西保健所で歯の1日健康センターが開催さ …