歯周病
歯周病の初期は外側から歯の状態を見ただけではわからないことが多く、痛みなどの自覚症状も乏しいため、発見が遅れがちになります。症状に気がついて受診したときには、すでにかなり進行していることも少なくありません。早期発見のために歯周病の症状を理解し、定期的にセルフチェックする習慣をつけましょう。
これからあげる症状のうち、歯肉の軽い腫れやむずがゆさ、ブラッシング時の出血などは、初期から起こりやすい症状です。進行するにつれて、口臭や口の中の粘つき、歯肉を押すと膿や血が出るといった症状が見られるようになります。
順番にお伝えしていきますね(о´∀`о)
関連記事
-
-
野球観戦
昨日は今年2度目の野球観戦に行きました。 子供を実家に預けて、奥さんと2人で行き …
-
-
メールサービス
久しぶりの更新です もうご登録いただいた方も いらっしゃるかと思いますが 6月か …
-
-
おやつの食べ方⓷
★「流し込み食べ」は避けて おやつでの水分補給は大切。 しかし、食べ物をお水やお …
-
-
汚れや着色も取れて、歯がきれいになるPMTC
歯科衛生士や歯科医師が専門の機器を使って、 歯をきれいにするPMTC(プロフェッ …
-
-
9月12日のセミナー
9月12日(日)は休診させていただきセミナーに行ってきました。 今回は大阪の南先 …
-
-
美味しく食べられると、食事と会話が楽しくなる
食べることは、単に生命維持の為だけにあるのではありません。 食べ物を舌で味わった …
-
-
Q噛むと痛い・歯が浮いた
噛むと痛かったり 歯が浮いた感じがする場合は 次の原因が考えられます ①歯ぐきや …
-
-
iPhone5S
院長が iPhone5Sに機種変更したそうです 診療後に 見せびらかして?いまし …
-
-
歯ぐきが下がる原因⑥
★川柳で知ろう!歯ぐきを守るための心得★ ・歯がしみる 知覚過敏は すぐ歯科へ …
-
-
歯槽膿漏、歯周病、歯肉炎。違いがわかりません。
歯周病とは、歯の周りの病気と書いて歯周病です。 歯の周りには、歯肉、歯槽骨(顎の …
