薬による歯周病治療終了後に注意すべきこと
歯周病は細菌による感染症なので、再感染に気をつけましょう。
特に性感染に気をつけましょう。
歯周病を起こす細菌が感染しにくいように、
お口の中を清潔に保つように心がけましょう。
つまり、歯石やカビ菌を定期的に除去して、
毎日の適切な歯磨きをしましょう。
歯周病をおこす細菌が再感染していないか、また、
お口の中が再感染しやすい環境になっていないか、
歯科医院での顕微鏡を用いた定期健診を受けるようにしましょう。
関連記事
-
-
メリット①
アクアシステムは 透明なプラスチックのマウスピースを 使った矯正治療です マウス …
-
-
☆リラックマ☆
武川さんのお弁当が可愛すぎた いぃなぁ
-
-
0才からの予防歯科⑪
○3〜5才(乳歯が生えそろったら) ★親子でやりましょう 子どもがみがいた後に、 …
-
-
「歯周病」は歯ぐきの病気です
次の項目に思い当たることはありませんか? □歯を磨くと、歯ぐきから血が出る □口 …
-
-
☆訂正☆
歯科衛生士の田中愛子です サイズおかしかったやつは全部やり …
-
-
ごあいさつ
いつもありがとうございます 怪我の療養の為 しばらくお休みを頂いています リハビ …
-
-
成人の日
おはようございます 今日は成人の日 新成人の皆さん おめでとうございます よい1 …
-
-
しんデンタルクリニック1周年
今日で、開業してちょうど1年がたちました。 色々ありましたが、なんとか1年間やっ …
-
-
やなせたかしさん
アンパンマンの作者である やなせたかしさんが亡くなったと ニュースで見ました 【 …
-
-
根の病気と治療
虫歯治療には 虫歯の進行具合によって 根の治療が必要な場合があります 神経まで進 …
Comment
ぽちぽち