患者さんに清潔なものを
患者さんのお口に入るものは
誰も触れていない
汚れのついていないものを使います。
紙コップ、紙エプロンなど
ディスポーザブル(使い捨て)製品も
患者さんごとに新しいものに交換しています。
歯科医師、衛生士、アシスタントの手もきれいにしています。
不潔な手では、菌を感染させてしまいます。
手洗い、身だしなみにも気をつけ
患者さん用の椅子もきれいに清掃し
お入りいただきます。
私たちは、より安全、確実に治療を行うために、
最新かつ最高の技術の習得に努めております。
関連記事
-
-
口臭予防①
口臭予防として 正しいブラッシングはもちろんですが 歯と歯の間の汚れのお掃除をプ …
-
-
院内ミーティング
水曜日は月に一度の院内ミーティングを行いました。 今回は、業者の方に来ていただい …
-
-
地震
先日 夜中に地震がありましたね みなさん大丈夫でしたか?? 地震雲を見た と言っ …
-
-
予防歯科①
予防歯科の最先端をいくスウェーデンでは 80歳の時点で失う歯の本数が 最多で1~ …
-
-
歯周病と糖尿病の関係
糖尿病には様々な合併症があります。 網膜症、腎症、神経障害、高脂血症、動脈硬化そ …
-
-
根の病気と治療1
根の治療について ご紹介しましたが、 根の治療の流れについて お話していきますね …
-
-
プレゼント
お花のプレゼント いただきました 最初は歯医者さんが苦手だった なるくん 今では …
-
-
インフルエンザ
ここ数日、ブログの更新さぼってました。 そうこうしてるうちに、いよいよ愛知県にも …
-
-
公衆衛生委員会
先日、西区歯科医師会会長より連絡があり、 名古屋市歯科医師会の公衆衛生委員会の担 …
-
-
歯周病のメカニズム⑤
歯を支えている土台の 破壊が進行すると 歯のグラグラはさらにひどくなり 抜け落ち …

Comment
なんか悩んでんの???