中学生の歯肉炎
中学生の歯肉炎は、ホルモンが大きく変化する第2次成長期にあたるため、
ホルモンバランスの変化により、歯ぐきの炎症が起きやすくなるのが
原因と考えられ、思春期性歯肉炎ともいわれます。
これと同じ理由で、妊娠中もホルモンバランスが乱れるため、
妊娠性歯肉炎になりやすいといわれてますから注意が必要ですね。
歯肉炎の予防方法としては、まずは正しい歯磨きです。
ご自身のブラッシングやお子様のブラッシングに自信のない方は、
一度歯科医院で正しいブラッシングの指導をしてもらいましょう。
また、ブラッシングだけでは取り除けない歯垢には、
デンタルフロスや歯間ブラシをあわせて用いることをお勧めします。
関連記事
-
-
6歳~のケア
乳歯と永久歯が混在しているので 【混合歯列期】といいます 7歳~8歳になると永久 …
-
-
仕事の後に
医院の近くの ラーメン屋さんに 岡本先生と衛生士の武川 さんと 3人で行きました …
-
-
赤ちゃんのお口
産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、 虫歯の原因であるミュータンス菌は存在しませ …
-
-
0才からの予防歯科⑤
○0才〜2才(乳歯が生えたら) 歯磨きの練習と仕上げ磨きのスタートです。 子供だ …
-
-
休診のお知らせ
8月から、月に1回、日曜日の診療を休診させていただきます。 8月から来年の4月ま …
-
-
レシピ集
先月のスタッフコラムは 【私の得意料理】でしたが 衛生士の武川さんが レパートリ …
-
-
歯周病と全身疾患、全身状態との関わり
歯周病と全身疾患の関係は、「歯周病が全身疾患を引き起こす」場合と、 「全身疾患が …
-
-
掲載記事
国際グラフという雑誌に掲載されました。 初代水戸黄門の格さん、「横内 正」さんと …
-
-
0才からの予防歯科①
一般的に生後8カ月ごろから乳歯が生えはじめ、 6才ごろから永久歯に生え変わってい …
-
-
よ坊さん
日本歯科医師会PRキャラクター よ坊さん ご存知ですか 予防山【よぼうさん】で …
- PREV
- 今日は・・・
- NEXT
- 口臭の4つの種類を学ぼう

Comment
体が重いって・・・・。太った??(爆)
お大事にね。。
ぽち
確かに蒸し暑い・・・。