しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

高齢者の肺炎を防ぎます。

   

高齢期に注意したいのは、口の中で繁殖した細菌が

唾液とともに肺に入り込むことで起こる肺炎(誤嚥性肺炎)です。

誤嚥性肺炎のリスクを確実に減らすには、歯磨きのあとに

しっかりブクブクうがいを行い、

口の中の細菌を減らし、清潔に保つことです。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村

 - 未分類

Comment

  1. マット より:

    眠い・・・。

  2. ボーコンセプト より:

    ぽち

  3. マット より:

    門松了解。
    取りに来る日を教えて下さい。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

よく噛むことが認知症を防ぐ

記憶の形成にかかわる脳の神経の一部である海馬は、 誰でも加齢とともに萎縮します。 …

歯間ブラシ

歯科助手Mです 虫歯・歯周病を予防する「歯間清掃具」デス 歯と歯の間にひそむプラ …

3月から

久しぶりの更新です。 去年から、月に1回、日曜日を休診して研修会に行ってますが、 …

キシリトールで虫歯予防④

キシリトールガムなどの注意書きに とりすぎると おなかがゆるくなることが ありま …

勉強会

今日は毎月恒例の勉強会。 今年初めてです。 毎回、昭和区の高辻歯科クリニックでや …

セルフケア

このblogでも何度かお話していますが、 虫歯と歯周病の直接の原因は 歯垢(プラ …

メリット④

矯正治療で使用する装置やワイヤーは 歯の表面や裏側に付けるため 唇や歯や舌に違和 …

噛むことで脳の血流が増加

よく噛んで食べると、脳の血流が増加することが分かっています。 特に、脳の神経の中 …

サンタさん

もうすぐX’masですね 今日は少し早めに かわいいサンタさんが 医 …

0才からの予防歯科⑬

○6才〜12才(永久歯が生えてきたら) 乳歯から永久歯への生え替わりがはじまると …