分かってきた唾液のさまざまな働き
唾液には消化を助ける働きがあることはよく知られています。
また、唾液の中のムチンという粘り気のある物質が食べ物を
包み込んで、のどや食道、胃腸などを守っています。
唾液には、外部からの病原菌の侵入を防いだり、
お口の中の細菌が増えないようにする働きもあります。
最近注目されてるラクトフェリンは唾液にも多く含まれ、
その抗菌作用から「天然の抗生物質」とも呼ばれています。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村
関連記事
-
-
8月になりました
こんにちは 久しぶりの更新です 8月になりましたね 毎日毎日暑いですが みなさん …
-
-
シンクロ
今朝の私達 合わせたかのように 服がかぶりまくりで 見事なシンクロ具合(笑) 息 …
-
-
チョコレート
今日の診療後 【少し早いですけど。。。】 と サプライズが 手作りです 上手 先 …
-
-
名古屋ウィメンズマラソン
今日 名古屋ウィメンズマラソンが あったそうです しんデンタルクリニックの前の道 …
-
-
花見
昨日は快晴でぽかぽか陽気だったので 家族3人で山崎川にお花見に行きました。 まだ …
-
-
6歳~のケア
乳歯と永久歯が混在しているので 【混合歯列期】といいます 7歳~8歳になると永久 …
-
-
0才からの予防歯科⑨
○3〜5才(乳歯が生えそろったら) いよいよ自分でしっかり磨く練習をする時期です …
-
-
歯医者さんでチェック
歯石はとても硬く 歯磨きなどのセルフケアでは 取り除けません 自分ではどうにもな …
-
-
隠れた虫歯
虫歯は大きな穴があいて、痛みがあるものだけではありません。 穴も開いてなくて、痛 …
-
-
後輩が・・・
昨日の昼休みに後輩家族が遊びにきました。 久しぶりに会った後輩がお土産をくれまし …
- PREV
- 祝・ナゴヤドーム初勝利
- NEXT
- 唾液は命の泉、若さの秘薬?
Comment
ぽち
ぽち