しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

分かってきた唾液のさまざまな働き

   

唾液には消化を助ける働きがあることはよく知られています。

また、唾液の中のムチンという粘り気のある物質が食べ物を

包み込んで、のどや食道、胃腸などを守っています。

唾液には、外部からの病原菌の侵入を防いだり、

お口の中の細菌が増えないようにする働きもあります。

最近注目されてるラクトフェリンは唾液にも多く含まれ、

その抗菌作用から「天然の抗生物質」とも呼ばれています。

ランキング参加中。ポチポチしてください。
にほんブログ村 病気ブログ 歯・口・喉の病気へ
にほんブログ村

 - 未分類

Comment

  1. ボーコンセプト より:

    ぽち

  2. ボーコンセプト より:

    ぽち

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

初セミナー講師

12月8日の日曜日 新道ケアコミュニティーそよ風さんで 職員の方を対象に お口の …

セルフケア

このblogでも何度かお話していますが、 虫歯と歯周病の直接の原因は 歯垢(プラ …

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。 お正月はゆっくりできましたか? 今年もよろしく …

心血管系疾患

心血管系疾患は、血管の内腔が狭くなり血栓が生じて、心臓、脳などの 末梢血管に血栓 …

大人でも矯正はできる

矯正は基本的に年齢制限はなく、顎の成長に合わせて 治療法が選択されることになりま …

負けました・・・

昨日は久しぶりにナゴヤドームに野球観戦にいきました。 患者さんにチケットをいただ …

院内ミーティング

水曜日は月に一度の院内ミーティングを行いました。 今回は、業者の方に来ていただい …

笑顔の効用

今日はいい歯の日 いい歯でいい笑顔を日本中に!! というコンセプトでフォトコンテ …

no image
ラインコラム

こんにちは。しんデンタルクリニック院長の舟橋です。いよいよ8月も終盤で、楽しかっ …

GW明け

長いお休みも終わり また診療が始まりました GW中に誕生日をむかえ 携帯も新しく …