口臭と虫歯の関係
虫歯ができるということは、口の中が不潔の状態といえるでしょう。
口の中が不潔な状態であるということは、
もちろん口臭も発生します。
口臭は人との付き合いの上で意外と気になるものです。
食後の歯磨きは口臭予防の第1歩です。
虫歯・歯周病による口臭は、
定期健診による早期発見・早期治療で改善することができます。
虫歯や歯周病が進行すると、
口臭もひどくなるうえに治療に要する時間やお金もかかります。
また、唾液の分泌を高めることも口臭の予防に役立ちます。
唾液には口の中を清潔に保つ抗菌作用があるので、
よく噛んで食べることを心がけましょう。
関連記事
-
-
引越し④
引越しが完了しました! 診療室の中はこんな感じです! …
-
-
柿の種
日曜日休診させていただき ご迷惑おかけしました 院長が大阪で勉強会に参加するため …
-
-
きんちゃく袋
裁縫がご趣味の患者さんから 先生とスタッフみんなに 手作りのきんちゃく袋を プレ …
-
-
復帰歓迎会
10日の日曜日 診療後に 産休を終えて11月から復帰した 衛生士の杉浦さん【旧姓 …
-
-
根の病気と治療2
根の洗浄と消毒とお薬の交換を 繰り返して、 根の中がキレイな状態になると 神経の …
-
-
コボちゃん
気になる記事を見つけました 新聞の4コマでお馴染みの コボちゃんです ママが子供 …
-
-
PMTCの効果って?
最近、注目されているPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥースクリー ニ …
-
-
マウスピース矯正
今までの矯正のデメリットを 軽減したマウスピース矯正ですが マウスピースだけで矯 …
-
-
4月29日
GWに入りました お天気が心配ですが みなさんいかがお過ごしでしょうか?? bl …
-
-
乳歯は20本、永久歯は32本
乳歯は3歳ごろまでに20本が生えそろいます。 6歳ごろから12歳ごろまでの口の中 …
Comment
758っ子さんも口臭で悩んでたような・・・。
しんや先生にお願いがあります。
うちのブログでパピコが油絵コンテストにエントリーしたので、応援コメントよろしくです!(1回書いてくれれば良いので・・・。)
時間のある時に書いてね♪
ランキングUPしてきたね