歯周病治療には納豆菌?!
「納豆菌が歯周病に効果あり」という興味深いニュースをみつけました。
栃木県内で開業する歯科医師7名の研究チームが、
納豆菌を使って治療を実施。
40~60代の患者54人を納豆菌と治療用うがい薬のグループに分け、
それぞれ1ヶ月間うがいで使ってもらって効果を比較したところ、
納豆菌グループは歯周病菌が検出感度以下まで減少。
治療用うがい薬の3倍だったという。
今回着目された「抗菌効果」だが、江戸時代の食物百科事典には
「食をすすめ毒を解す」と記され、古くからよくしられた効果らしい。
抗生物質のない頃はチフス予防にも使われ、近年では病原菌O-157の
抑制効果も明らかになっている。
今回の発見で、納豆菌入り歯磨き粉、納豆菌うがい薬なんて商品がでてくるかも・・
関連記事
-
-
技工所見学
昨日は、休診でしたので、いつもお世話になっている技工所に見学にいきました。 技工 …
-
-
キシリトールで虫歯予防①
キシリトールは虫歯予防にいいと ご存知の方はたくさんいらっしゃると 思いますが …
-
-
第2回遠足
木曜は休診日 今回は衛生士の杉浦さんと武川さんと 杉浦さんの息子さんと4人で 名 …
-
-
口腔機能を保ちます
何歳になっても食事をおいしく楽しむためには、 自分の歯をできるだけ残すとともに、 …
-
-
綺麗なお口は心の健康にも深くかかわる
幼児期の食生活や虫歯、歯周病で抜けた歯などが、 歯並びを悪くする原因になることが …
-
-
歯根の治療方法は?
細い根管を掃除するには、ファイルという極細の金属の器具を使います。 ファイルのヤ …
-
-
当院では
歯科医院でお口に入るもの・・・ 削る機械、小さな器具、先生やアシスタントの手、 …
-
-
☆訂正☆
歯科衛生士の田中愛子です サイズおかしかったやつは全部やり …
-
-
Q噛むと痛い・歯が浮いた
噛むと痛かったり 歯が浮いた感じがする場合は 次の原因が考えられます ①歯ぐきや …
-
-
よく噛むことが認知症を防ぐ
記憶の形成にかかわる脳の神経の一部である海馬は、 誰でも加齢とともに萎縮します。 …
- PREV
- 虫歯を作る3つの条件
- NEXT
- 歯間ブラシ
