2月のセミナー
2月20日(日)は休診させていただき、
セミナーに行ってきました。
今月は「外科のための解剖学」「インプラント外科の基礎」。
インプラントに関しては、過去に数回、いろんなセミナーに
参加し、当院でも行っている治療ですが、
どのセミナーも、主催メーカーのインプラントのいいところ
の宣伝が半分って感じです。
今回は、基礎からの講義と実習もありましたが、
何を診て、どこに注意して、最終的な噛み合わせまで考慮するのか?
模型にただ穴を開けることは誰でもできますが、口の中で
行う時の目線、動かし方など、とてもためになりました。
あまり頻繁に行う治療ではありませんが、しっかりとした
技術と知識を学んで、今後の診療にいかしていきます。
ご迷惑をおかけしますが、今後も月に1度はセミナーに
いって、知識を深めていきたいです。
ランキング参加中。ポチポチしてください。
![]()
にほんブログ村
関連記事
-
-
ホワイトニング②
ホワイトニング①でご紹介しましたが しんデンタルクリニックでは 【ホームホワイト …
-
-
ラインコラム
こんにちは♪しんデンタルクリニックの敦賀吉美です(о´∀`о) 7月になりました …
-
-
お花見遠足犬山城2
親切なマダムにもらった割引券で お城に入場 初めてのお城見学 高い所が怖い私達で …
-
-
歯周病治療には納豆菌?!
「納豆菌が歯周病に効果あり」という興味深いニュースをみつけました。 栃木県内で開 …
-
-
メールサービス
久しぶりの更新です もうご登録いただいた方も いらっしゃるかと思いますが 6月か …
-
-
歯周内科治療の治療方法
この治療法には4つの大きなポイントがあります。 ① 位相差顕微鏡での菌の確認 ② …
-
-
隙間も治療できるラミネートベニア、セラミック・クラウン
歯の表面を0.8~1.0ミリ程度削り、 セラミック製の薄い板を貼り付け、歯の色を …
-
-
矯正治療ってなぜするの
歯並びを整えることで、虫歯や歯槽膿漏を予防し、さらに噛み合わせを整えることで正常 …
-
-
歯ぎしり 2
歯ぎしりをするときはとても強い力が働きます。 そのため、歯の表面がすり減ったり、 …
-
-
4月2日
4月2日は語呂合わせで 【歯(4)列(2ツー)矯正の日】 なんだそうです 歯科業 …
