しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

0才からの予防歯科③

   

○マタニティ期〜0才の予防歯科

赤ちゃんの歯が生える前から口の中や周りを触ってみたり、パパとママも口内環境を整えたり。

親の意識や習慣から、すぐに予防歯科ははじめられます。

★マタニティ期

妊娠すると、つわりや女性ホルモンの分泌増加により、口内環境が悪化しやすくなります。

・つわりによる嘔吐や唾液の減少により口の中が酸性になりやすい

・つわりで歯磨きがつらい

・食習慣の変化

など、虫歯が発症、進行しやすくなります!

つわりでケアが充分にできない時にはこんな対策があります。

 

 

生まれたばかりの赤ちゃんの口には虫歯菌はいません。

虫歯の原因となるミュータンス菌は唾液を介して、パパやママなどから伝わります。

マタニティ期、産後の歯みがき習慣、食事習慣の改善や虫歯治療が大切です!

ママだけでなく家族全員で意識しましょう✨

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

3月の診療日

こんにちは(о´∀`о) しんデンタルクリニックより、3月の診療予定をお知らせい …

0才からの予防歯科②

予防歯科とは?? 虫歯になってからの「治療」ではなく、「予防」を大切にすること。 …

☆メリークリスマス☆

クリスマスカード 今年も みなさんの元に 送らせていただきました わざわざお電話 …

喫煙

喫煙と歯周病は、数多くの研究が行われ、両者に因果関係ありとされています。 生体は …

小麦色??

5月2日は GWの中日です 先生 グアムに行ってきたそうで びっくりするぐらい …

歯周病相談 7月22日

「歯を抜けば歯周病が治るといわれたのですが・・・」 という相談がありました。 極 …

秋期全体講習会

昨日、愛知県歯科医師会館で講習会がありました。 昨日は保険の講習で、4月から保険 …

にゅう坊

よ坊さんの 一番弟子 にゅう坊です 立派な永久歯にあこがれて 修行中の乳歯だそう …

忘年会

今日は しんデンタルクリニックの 忘年会でした 少し早めな忘年会ですが 来年に向 …

no image
歯ブラシ3

今回は歯ブラシの毛束のカットの形についてお話させて頂きます 歯ブラシの毛束には山 …