しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

0才からの予防歯科③

   

○マタニティ期〜0才の予防歯科

赤ちゃんの歯が生える前から口の中や周りを触ってみたり、パパとママも口内環境を整えたり。

親の意識や習慣から、すぐに予防歯科ははじめられます。

★マタニティ期

妊娠すると、つわりや女性ホルモンの分泌増加により、口内環境が悪化しやすくなります。

・つわりによる嘔吐や唾液の減少により口の中が酸性になりやすい

・つわりで歯磨きがつらい

・食習慣の変化

など、虫歯が発症、進行しやすくなります!

つわりでケアが充分にできない時にはこんな対策があります。

 

 

生まれたばかりの赤ちゃんの口には虫歯菌はいません。

虫歯の原因となるミュータンス菌は唾液を介して、パパやママなどから伝わります。

マタニティ期、産後の歯みがき習慣、食事習慣の改善や虫歯治療が大切です!

ママだけでなく家族全員で意識しましょう✨

 

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

二次会

昨日、名古屋駅のルーセントタワーで高校、大学の先輩の二次会に行きました。 40階 …

0才からの予防歯科④

  ★生まれたら 歯磨きの第一歩は、お口のまわりのスキンシップからです …

忘年会

昨日はお世話になってる技工所の忘年会にいきました。 他の歯科医院の先生も5人みえ …

new face

火曜日に 代診で来てくれる事になりました 岡本先生です 左端にわたしが こそっと …

歯周病が薬で治る!?

歯周病治療といえば昔から歯磨き指導と 歯石を除去したりする歯の周りのお掃除が ど …

3歳~6歳のケア

この時期になると 大人に近い食事も摂れるようになり 乳歯が活躍します 行動も活動 …

柿の種

日曜日休診させていただき ご迷惑おかけしました 院長が大阪で勉強会に参加するため …

歯周病予防

歯周病予防は、歯科医院での健診など定期的なプロケアと、 ご家庭での毎日のセルフケ …

紅葉の季節

今日は休診日 地元石川から 両親とおばぁちゃんと 愛犬アンナが遊びにきてくれたの …

歯の名前を覚えよう

私たちの歯には、切歯、犬歯、臼歯という3種類のはがあります。 切歯とは前歯のこと …