しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

0才からの予防歯科④

      2018/09/21

 

★生まれたら

歯磨きの第一歩は、お口のまわりのスキンシップからです!

・手のひらで頬をさわる

・清潔な指でくちびるの周りや、歯茎に軽く触れてみる

・歯が生えてきているか口の中を観察するなど…

個人差がありますが、8カ月ごろから下の前歯が生えてきます。

 

歯ブラシを自分で持てるようになったら。

そばに座らせて、自由に持たせてみましょう!

磨くことが目的ではなく、歯ブラシを口に入れること、刺激に慣れてもらうことが大切です😉

※歯ブラシを口に入れたまま走る、遊ぶなどをさせないでください。

転倒するとケガにつながり、危険です。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

患者さんに清潔なものを

患者さんのお口に入るものは 誰も触れていない 汚れのついていないものを使います。 …

歯医者さんでチェック

歯肉溝の深さで 歯ぐきの健康状態がわかります 歯と歯ぐきの間の溝【歯肉溝】の深さ …

☆ガトーフェスタハラダ☆

こんばんは☆ 田中愛子です♪ 今日は6時に仕事終わって、またまた大阪に帰りました …

フルタイム

岡本先生につづき 4月から 土曜日の午後に来てくれていた 宮田先生が 午前中も来 …

噛む力をアップさせよう!

現代の食生活では、柔らかい食べ物が増え、 その結果、噛む回数が減ったといわれます …

志村魂4

昨日、友人と「志村魂4」を観に行きました。 毎年、中日劇場で行われています。 今 …

1日遅れの母の日

昨日は1日遅れの母の日で実家にいきました。 チューリップス(マットくん)でお花を …

新年会5

2月に 衛生士の杉浦さんの 誕生日があるので こっそり サプライズを準備していた …

嚥下とツバメ

嚥下(エンゲ)という言葉をご存知でしょうか? 歯科でよく用いられる用語で、 口の …

お祭り

昨日は休診日の為、子供を連れて実家にいきました。 たまたま、近くの那古野神社から …