しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

唾液が減るとなぜ悪い?②

      2020/10/14

口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。

ご自身の唾液分泌量の改善を図るために、まずは唾液の役割、大切さを知っていきましょう!

 

☆人知れずお口の中で大活躍☆

 唾のはたらきとしてまず挙げられるのは、歯ぐきや舌などの粘膜を保護して傷つかないようにする『潤滑作用』です。

 食べたり喋ったりするのをスムーズにしているはたらきです。

 

 また、食物に含まれるデンプンを糖に変える『消化作用』もよく知られており、ご飯をよく噛むと甘くなるのはこのためです。

 さらに、”ケガをしたら唾をつけておけば治る”と言われるのも、唾に『抗菌作用』があるからです

 - お口の健康を守ろう, 衛生士のワンポイントコラム

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
入れ歯がはいったら④

★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …

no image
くさび状欠損 3

治療法としては、あまりに初期の場合、ブラッシングの力加減を気をつけていただければ …

no image
歯間清掃用具3

前回の続きで歯間清掃用具のフロスについてお話させて頂きます 前回は持ち手付きのも …

舌ブラシ、舌磨き①

みなさんは、鏡で自分の舌(ベロ)をみてみたことはありますか? 普段生活している中 …

no image
ステイン 2

ステインがつきやすいものには こんなものがあります *赤ワイン *チョコレート …

no image
歯ぎしり 3

年齢とともに顎の関節がすり減り平らになることで、それに合わせて歯も変形させるため …

no image
歯ブラシ4

歯ブラシ選びは前記したとおり毛先や毛束の形がとっても重要になります。 しかし、他 …

no image
唾液が減るとなぜ悪い?①

唾がお口の中で大切な役割を果たしていることを、皆さんはご存じでしょうか? 今回か …

no image
~乳歯~②

一番初めに生えてくるのは 下の前歯です だいたい8~9か月で生え始めます 全部の …

no image
知覚過敏 2

​歯磨きの仕方が悪いと、歯茎を下げてしまったり、歯の根の部分を削ってしまうことが …