唾液が減るとなぜ悪い?③
2020/10/16
☆唾はお口の中や歯を守る☆
食べかすを洗い流してお口に残るのを防ぐ『洗浄作用』や、お口の中のpHを正常に保って歯が溶けるのを防ぐ『緩衝作用』、唾液に含まれるタンパクで細菌を集める『凝集作用』、細菌をお口の中から排出する作用などむし歯や歯周病から歯を守るはたらきもたくさんあります。
また、唾の中の糖タンパクにより歯の表面に形成される”ペリクル”は歯を保護します。
さらにペリクルは、お口の粘膜を修復する成分も含んでおり、傷を治す作用もあります
☆唾は主に三大唾液腺で作られる☆
耳下腺(じかせん)… 最も大きい唾液腺。
唾液の分泌量は2番目の多さ。さらさらした唾を分泌する。
顎下腺(がっかせん)… 2番目に大きい唾液腺。
唾液の分泌量が最も多く、さらさらな唾とネバネバの唾の2種類を分泌する。
舌下腺(ぜっかせん)… サイズも分泌量も一番少ない。
サラサラな唾よりも、ネバネバな唾を多く分泌する。
関連記事
-
-
フロス ③
3.虫歯の初期症状を発見するセルフチェックになる デンタルフロスは 歯と歯の …
-
-
歯ぎしり 1
歯ぎしりをしていますか? と聞かれたら、たぶんみなさんしていない。と言われると思 …
-
-
歯ブラシ ③
歯周病が気になる方は 歯ぐきが弱っている可能性があります! 虫歯予防に使用する歯 …
-
-
歯ぎしり 3
年齢とともに顎の関節がすり減り平らになることで、それに合わせて歯も変形させるため …
-
-
0歳からの歯と口の育ち⑨
☆お口の育ちを促す遊び☆ ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …
-
-
みにくいアヒルの子の時代🌼
★みにくいアヒルの子の時代 程度問題ではありますが、歯と歯の間に隙間ができるのは …
-
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …
-
-
ステイン
歯の掃除に来ていただいたときに 「歯の表面が茶色いんです…」 とよくいわれます。 …
-
-
入れ歯のお手入れ②
今回ご紹介するのはデンチャーブラシ AD です その名の通り入れ歯を磨く歯ブラシ …
-
-
ハブラシの選び方,磨き方1
毎日使っているハブラシ、どんなふうに選んでいますか? 見た目がよさそうなもの、有 …
- PREV
- 唾液が減るとなぜ悪い?②
- NEXT
- 担当変わります。