しんデンタルクリニックのブログ

名古屋市西区の歯医者さん、しんデンタルクリニック。浅間町駅より徒歩1分、土曜日も診療。ブログでは、お知らせ、スタッフコラム、ワンポイントアドバイスなどを配信中。

*

歯周病と 心臓病,脳卒中

      2021/05/25

歯周病と関係がある病気は、糖尿病の他にもいくつかあります。

その中でも、日本の三大死因のひとつである、心臓病脳卒中になるリスクも高まることがわかってきています。

原因としては、歯周病の菌が血管を巡り、心臓や脳に血液を送るための血管の壁を刺激することによって、血管の壁が炎症を起こします。

炎症が起きると、悪玉コレステロールが溜まっていき、少しずつ血液の通りが悪くなります。

血液が送られなくなってしまうと、うまく働かなくなったり、血管が塞がり、心臓や脳の機能が止まってしまい、命の危険に関わります。

脳卒中の場合、たとえ命が助かっても、重い後遺症が残ることが多く、寝たきりで介護が必要になる最大の原因ともいわれています。

重度の歯周病は、脳卒中の危険因子ということがわかっていて、歯周病で失った歯が多い男性ほど、脳卒中を起こしやすい、という研究結果も報告されています。

次回は、誤嚥性肺炎について、お話ししたいと思います。

 - お口の健康を守ろう , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

オーラルフレイル①

最近、お口の乾燥が気になったり、滑舌が悪くなったり、むせやすくなったりなど、お口 …

no image
0歳からの歯と口の育ち③

☆お口の育ちと離乳食の進め方☆ 月齢はあくまでも目安です。 お子さんのお口の育ち …

no image
定期的なクリーニングについて③

前回は、定期的なクリーニングをおすすめする理由の一つとして『虫歯の早期発見』とお …

no image
0歳からの歯と口の育ち⑨

☆お口の育ちを促す遊び☆   ・おもちゃのラッパを吹く ・あっかんべー …

no image
ホワイトニング④

前回、前々回に引き続き今回もホワイトニングについてですが、 今回はホワイトニング …

ハブラシの選び方,磨き方7

では、どうすれば時間がない中でお口をキレイにできるのでしょうか? その解決策とは …

お口の健康と認知症の関係1

この10年ほどの間に、「歯やお口の健康状態が悪いと、認知症になりやすい可能性があ …

歯の根っこのムシ歯②

高齢者は、年齢の重ねや歯周病によって、歯ぐきが下がり、歯の根っこが露出してしまい …

no image
お家で簡単”プロ”磨き④

☆ブラシを変えてしっかり歯磨き☆ プリニアは三種類の歯ブラシがあります! 自分に …

no image
キシリトールについて②

今回は、キシリトールだけが持つ効果についてお話していきます! 虫歯菌が、キシリト …