歯周病と 心臓病,脳卒中
2021/05/25
歯周病と関係がある病気は、糖尿病の他にもいくつかあります。
その中でも、日本の三大死因のひとつである、心臓病や脳卒中になるリスクも高まることがわかってきています。
原因としては、歯周病の菌が血管を巡り、心臓や脳に血液を送るための血管の壁を刺激することによって、血管の壁が炎症を起こします。
炎症が起きると、悪玉コレステロールが溜まっていき、少しずつ血液の通りが悪くなります。
血液が送られなくなってしまうと、うまく働かなくなったり、血管が塞がり、心臓や脳の機能が止まってしまい、命の危険に関わります。
脳卒中の場合、たとえ命が助かっても、重い後遺症が残ることが多く、寝たきりで介護が必要になる最大の原因ともいわれています。
重度の歯周病は、脳卒中の危険因子ということがわかっていて、歯周病で失った歯が多い男性ほど、脳卒中を起こしやすい、という研究結果も報告されています。
次回は、誤嚥性肺炎について、お話ししたいと思います。
関連記事
-
-
歯周病と歯みがき①
歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)という細菌のかたまりです。 これはバイオフィ …
-
-
歯ブラシで、歯周病ケア⑤
歯周病ケアのポイントは炎症の原因となる歯の汚れ”プラーク”をしっかり落とすことで …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
被せ物のはなし1
みなさんは、ムシ歯の治療で被せ物をセットしたら、もうそこで終わり!しばらく歯医者 …
-
-
入れ歯がはいったら⑤
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由③
歯間ブラシQ&A Q1.1日何回使う方がいいの? A1.必ず1日1回は使いましょ …
-
-
ホワイトニング③
今回はホームホワイトニングについてのお話です☆ ”ホーム”→”家” …
-
-
歯磨き(ブラッシング) ③
薬局などに、ズラーーっと並べられている歯ブラシ。皆さんは、何を基準に選んでいます …
-
-
キシリトールについて①
前回までと同様に、虫歯予防に関するお話をしていきます! 今回は『キシリトール』に …
-
-
フッ素について①
今回は、お子様に塗布しているフッ素のお話をしていきます。 クリニックだけでなく、 …
- PREV
- 歯周病と全身の病気の関係
- NEXT
- お知らせ
