歯の根っこのムシ歯③
2021/11/02
研究によると、初期の根っこのむし歯には、フッ素がはいっているハミガキ剤や洗口剤を日常的に使うことが良いといわれています。
お口の中が乾きやすいドライマウスの人だと、むし歯になる確率が上がりますが、ハミガキ剤に加え、洗口剤を一緒に使うことで、根っこのむし歯になる確立を抑えるとこができます。
ただ、まずは歯垢(プラーク)の除去が1番大切になってきますので、自分に合った歯ブラシを選ぶことも大切です。
細かく磨くときには、ワンタフトブラシといって、ヘッドがちいさな一本束の歯ブラシがおすすめです。
磨き方や歯ブラシの選択についてご質問があれば、お気軽に聞いてくださいね。
関連記事
-
-
その薬、歯科治療に影響があるかも!?④
歯ぐきの増殖を招く!? ”抗てんかん薬” 脳の興奮を抑えて、てんか …
-
-
ホワイトニング③
今回はホームホワイトニングについてのお話です☆ ”ホーム”→”家” …
-
-
そのお薬、歯科治療に影響があるかも!?①
皆さんは例えば、高血圧、糖尿病、などなど、持病でお薬は飲まれていますか? どんな …
-
-
被せ物のはなし2
被せ物の治療は、ムシ歯ができたりした時に、見た目に影響が出るためもとの歯の見た目 …
-
-
だ液の大切さ。
前回は、噛むことの大切さについてお話ししました。今回は、噛むと出てくるだ液につい …
-
-
デンタルガムについて①
ご飯を食べた後のお口の中は酸性になり、歯からはカルシウムが溶け出します。 だ液は …
-
-
フッ素ってなぁに?①
お子さんのお口のお掃除の際に3か月に1回、必ず当院はフッ素を塗っています。 小児 …
-
-
お家で簡単”プロ”磨き②
超音波歯ブラシ”プリニア”はこんな方におススメです☆ ・歯磨きが苦 …
-
-
入れ歯がはいったら①
新しい入れ歯を使い始めた最初の1ヶ月は、入れ歯に慣れるための大切な期間です。 今 …
-
-
入れ歯がはいったら④
★入れ歯のケア、これホント!?★ 入れ歯は体の大切な一部です。 だからこそ知って …
- PREV
- 歯の根っこのムシ歯②
- NEXT
- 歯の根っこのムシ歯④