毎日のフロスと歯間ブラシ
2016/03/17
毎日歯磨きをしていても、普通の歯ブラシのみでは60%程度のプラーク(歯垢)しか落ちないといわれています。そこで家庭内でもできるケアとして有効なのが、歯間ブラシやデンタルフロスを使うことです。
これによって約80%のプラークを落とせることがわかっています。欧米ではデンタルフロスの使用率が7割を超す国もありますが、日本での歯間ブラシの使用率は2割にも満たないとされ、ほとんどの人は歯についた汚れを多く取り残したままになっています。このことが歯をダメにしてしまったり、体の健康を損なったりする遠因になっているともいわれています(´・c_・`)
関連記事
-
-
歯ブラシ選び6
歯ブラシはどれくらいの頻度で交換していますか?「まだブラシが広がってないから、何 …
-
-
指しゃぶり2
指しゃぶりをすることであごの骨や歯並び、口の周りの筋肉や舌に悪い影響が出て舌足ら …
-
-
う蝕予防フッ素洗口液❸
★2倍に希釈して10mlを使用する場合 ①液の注ぎ口を上げて、付属の計量カップの …
-
-
親知らずを抜く前に6
親知らずをいざ抜くとします。 どうやって抜いて、どんなふうに治っていくのでしょう …
-
-
11月1日
早いものでもう11月ですね 今年もあと2ヶ月です 年末年始忙しくなる方も たくさ …
-
-
歯石の話
なぜ歯石を取らなくてはいけないのかと思っている方も多いのではないでしょうか。 歯 …
-
-
⚪⚪すると歯が痛い4
特定の状態のみで痛みが強くなるケースで注意してほしいのは、うつ伏せや横になった時 …
-
-
歯周病Q&A
Q、歯周病ってな病気?? A、 歯周病は歯垢(プラーク)の中の歯周病菌が歯肉に炎 …
-
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!
急に歯が痛くなったり、歯ぐきが腫れたりしたのに、しばらくしたら落ち着いた。歯医者 …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓵
★スーパーテーパード毛★ ◎毛先の特徴
