定期検診の大切さ
2016/03/18
定期的に歯医者へ通い、検診ととともに歯のクリーニングを受けることをお薦めします。2~3カ月の期間というとかなり頻度が高いと感じるかもしれませんが、歯の異常をいち早く発見するにはベターな選択です。
以前は「半年に一度ぐらいでいい」ともいわれましたが、実はこれぐらいだと「歯周病の予防には遅すぎる」という学術的な論拠もあります。また、日常の歯磨きなどセルフケアで落とすことのできない汚れについて、定期的にプロの徹底的なクリーニングで落とすことで虫歯や歯周病を未然に予防できます。歯の白さも清潔感をアピールするうえでは重要になります。
さらには、虫歯や歯周病よりももっと恐ろしい口腔ガンの対策にも有効です。口腔ガンは初期の段階では痛みをあまり出さず、口内炎とも間違われやすいことから発見が遅れがちなのが特徴ですが、初期の口腔ガンは歯科医師によってたまたま発見されることが多く、こまめな検診を受けることでこのような口の異常もごく初期に発見することができます。
!Σ( ̄□ ̄;)
関連記事
-
-
口臭について3
2)舌の表面に付いた汚れ これも口臭の大きな原因です。 歯は磨くけれど、舌の表面 …
-
-
白い歯をキープするために4
チョコレートやケチャップなどの色の濃い調味料…etc色素沈着の原因になるフードは …
-
-
被せものの種類④
今回は奥歯に入れる大きな被せもの(クラウン)の種類についてです☆ …
-
-
歯を白くする方法➋
★セラミックなどで白くする★ ホワイトニングでは実現できない真っ白な歯を望まれる …
-
-
歯磨き粉⑤
バイオフィルムへの浸透・殺菌力にすぐれた研磨剤無配合の歯磨剤 ・3つの薬用成分が …
-
-
歯磨き粉 ‐コンクール‐
今回は歯磨き粉”コンクール”のご紹介です コンクールは一般的に薬局 …
-
-
むし歯の治療④
今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です! ③むし歯の中期段階 …
-
-
ハミガキの話5
ハミガキの後 お口をよーくゆすいでいませんか? ハミガキ粉に含まれる フッ素など …
-
-
口臭について4
3)唾液分泌減少による口腔内乾燥 年齢とともに唾液の分泌量は減少しますが、実はそ …
-
-
歯ブラシ⓵
Systema SPーT歯ブラシ ★セルフケアに! ◎炎症が再発しやすいハイリス …
- PREV
- 毎日のフロスと歯間ブラシ
- NEXT
- 口臭予防
