ハミガキ
2016/07/17
■ブラッシングの目的
ブラッシングの最大の目的は、うがいでは取り除けないプラークを取り除くこと。「歯肉をマッサージするつもりで歯ブラシを当ててください」と指導することがありますが、これはマッサージが主な目的というわけではなく、歯と歯肉の両方に歯ブラシを当てるイメージを持ってもらいたいからですヽ(・∀・)ノ
ただしプラークを取り除こうとして磨き過ぎると、歯肉を傷つけてしまうので、コツが必要です(゜_゜)
関連記事
-
-
キシリトール❷
キシリトールと虫歯予防 虫歯は、お口の中の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因。 キシ …
-
-
舌苔2
口の中が乾燥している場合や、体調不良などによって免疫力が低下してしまうと、細菌の …
-
-
歯ブラシの選び方
日々の生活に欠かせない歯ブラシですが、ドラッグストアなどに行くとたくさんの種類 …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ④
今回は”ハンドルタイプのフロス”のご紹介です☆ 当院で取り扱ってい …
-
-
歯磨き粉について❹
☆歯磨き粉について 3)味 味が嫌だと、歯をみがくことを避けてしまいますので、意 …
-
-
顎関節症1
あごが痛い 口が開かない あごが疲れやすい あごを動かすと音がする などなど こ …
-
-
義歯安定剤⑩
★デンチャーを安定させるための4つの要素★ 3までは、歯科医がコントロールできま …
-
-
むし歯の治療②
前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは ①むし歯になりかけでまだ治療が必要で …
-
-
歯ブラシの交換時期2
②毛先の摩耗 最近では先端の形状をさまざまに加工した歯ブラシが発売されています。 …
-
-
歯みがき2
歯みがきの必需品 【歯ブラシ】 みなさんはどんな歯ブラシを 使っていますか?? …