歯磨き粉について❷
歯磨き粉について
1)使う目的
歯磨き粉を使う目的は、「歯垢を落としやすくする」ということです。
誤解しないでおきたいのは、歯磨き粉で歯垢は取れないということです。
歯垢を取るのは歯ブラシの働きで、歯磨き粉は歯垢を取る補助的な役割しかありません。
2)薬効成分
一般的な歯磨き粉には、歯垢を取る研磨剤や泡立ちを良くする発泡剤、乾燥を防ぐ保湿剤や味付けなど、最低限の素材が入っています。
それとは別に歯磨き粉それぞれの特徴として薬効成分が入っていることがポイントです。
関連記事
-
-
唾液【だえき】のチカラ 1
歯をとりまく唾液には いろいろな働きがあり むし歯や歯周病から 私達を守ってくれ …
-
-
歯茎のケア2
1:力強い歯磨き 肌は摩擦でシミや色素沈着が起こりますが、歯茎も摩擦が刺激になり …
-
-
むし歯ができる仕組み
お口の中にはミュータンス菌がいます。 このミュータンス菌が 食べかすに含まれる糖 …
-
-
子供のむし歯
そもそも むし歯はどうしてできるのでしょうか?? むし歯は、虫歯菌が出す酸によっ …
-
-
オーラルケア
久々の更新です 口臭の事は気にするのに 欧米人に比べて日本人は オーラルケアに対 …
-
-
ワンタフトブラシ4
妊娠している女性はつわりの時期に奥歯のほうまで歯ブラシを使うと、気分がますます悪 …
-
-
むし歯の治療⑤
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆ ④神経まで達した大 …
-
-
口臭について2
お口の中の口臭原因には 1)虫歯や歯周病による細菌の増殖 2)舌の表面についた汚 …
-
-
口内炎のお話
口内炎ができる原因は、はっきりとはわかっていないのですが、一般的な口内炎のほとん …
-
-
プリニアスマイル⑦
★ヘッドブラシ ★ワンタフトブラシ ポイント磨きに適しています
