歯磨き粉について❷
歯磨き粉について
1)使う目的
歯磨き粉を使う目的は、「歯垢を落としやすくする」ということです。
誤解しないでおきたいのは、歯磨き粉で歯垢は取れないということです。
歯垢を取るのは歯ブラシの働きで、歯磨き粉は歯垢を取る補助的な役割しかありません。
2)薬効成分
一般的な歯磨き粉には、歯垢を取る研磨剤や泡立ちを良くする発泡剤、乾燥を防ぐ保湿剤や味付けなど、最低限の素材が入っています。
それとは別に歯磨き粉それぞれの特徴として薬効成分が入っていることがポイントです。
関連記事
-
-
歯を白くする方法➊
★歯科医院専用のホワイトニング剤で白くする★ ホワイトニングの種類は、主に「歯科 …
-
-
デンタルフロス2
■デンタルフロスを使うタイミングは? 一般的に、デンタルフロスは歯ブラシで歯を磨 …
-
-
痛くなる前に歯科に行こう!
このように痛みが出るメカニズムから考えると、歯の痛みはかなり悪くなるまで発生しな …
-
-
子供のむし歯
そもそも むし歯はどうしてできるのでしょうか?? むし歯は、虫歯菌が出す酸によっ …
-
-
歯ブラシの保管方法
食事に使う箸・フォーク・スプーンなどは、洗剤を使ってきれいにしている人が多いでし …
-
-
歯茎のケア2
1:力強い歯磨き 肌は摩擦でシミや色素沈着が起こりますが、歯茎も摩擦が刺激になり …
-
-
子供の歯列矯正4
子どもの歯科矯正は、お子さまだけががんばれば済むというものではありません。治療に …
-
-
歯ブラシだけでは落とせない汚れ①
初めてお口のクリーニングでお越しの患者さんに 「歯ブラシ以外で何かお使いのものは …
-
-
デンタルフロス4
ポイント3 1ヵ所ずつキレイなフロスを入れましょうヽ(・∀・)ノ
-
-
正しい歯磨き3
3:すすぎ過ぎる フッ素配合の歯磨き粉を使っている方には、歯磨き後の過度なすすぎ …
