ハミガキの習慣3
2016/08/05
歯みがきのコツは「保護者ががんばり過ぎない」
上下2本ずつ歯が生えた頃からは歯ブラシの出番です。まず、毛がやわらかくて握りやすい歯ブラシを用意しましょう。お子さまが自分でみがくときに喉を突いてしまわないよう、短めのもの、または幼児専用の歯ブラシがおすすめです。ヽ(・∀・)ノ
初めはお子さま自身ではうまくみがけませんので、保護者による仕上げみがきが必要となります。その際、お子さまが頭を動かさないように顎をしっかり持ってみがくのがポイント。太ももの間にお子さまの頭がスッポリ入るように寝かせてみがく方法もあります。
しかし、固定するときに力が入り過ぎると、お子さまが押さえつけられている感じがして歯みがきがきらいになってしまうことがあるので要注意です。力を入れなくてもみがかせてもらえるように、楽しい雰囲気づくりと声かけを意識しましょう。(о´∀`о)
関連記事
-
歯磨きの習慣づけ
健康な歯の維持とむし歯予防に歯みがきはとても重要です。しかし、歯みがきがきらいな …
-
歯の豆知識4
むし歯や歯周病の初期症状は ほとんどありません そのため 多くの方が痛みが出てか …
-
口臭について5
4)唾液自体の臭いが原因の場合 これは普段の生活習慣が大きな要素を占めると考えま …
-
虫歯じゃないのに歯が痛い?!
急に歯が痛くなったり、歯ぐきが腫れたりしたのに、しばらくしたら落ち着いた。歯医者 …
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ①
普段皆さんはどんな歯ブラシを使われていますか? 普段から決まったもの?その時に特 …
-
入れ歯の洗浄・除菌3
入れ歯のバネは金属ですが プラスチックで できています(о´∀`о) 天然の歯は …
-
むし歯の治療③
今回は前回に引き続き今回も虫歯についてのお話です! ②むし歯の初期 …
-
子供の歯並び8
叢生(そうせい)…八重歯・乱ぐい歯歯が凸凹に生えたり、重なって生えたりしている状 …
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③
今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆ 歯周病予防用は …
-
入れ歯のお手入れ①
今回は入れ歯用の洗浄剤についてご紹介します! 当院で販売しているのは”ポリデント …