妊婦さんに起こりやすいお口の症状3
2018/03/14
妊娠中はつわりの影響で歯磨きブラシができなくなったり、女性ホルモンの影響で唾液の量や質に変化があらわれたりすることから、虫歯になりやすくなります。虫歯菌はママの唾液を介して感染するため、出産後に赤ちゃんへ何らかの影響を与えてしまう可能性もあります(°Д°)
関連記事
-  
              
- 
      ポリグリップの効果★適合のいいデンチャーにポリグリップを使うことで、安定剤を使わない場合と比べて、 … 
-  
              
- 
      子供の歯並び8叢生(そうせい)…八重歯・乱ぐい歯歯が凸凹に生えたり、重なって生えたりしている状 … 
-  
              
- 
      歯磨き粉について❶皆さんは歯を磨くとき、歯磨き粉を使っていますか? 多くの方が使用すると思いますが … 
-  
              
- 
      デンタルフロス2■デンタルフロスを使うタイミングは? 一般的に、デンタルフロスは歯ブラシで歯を磨 … 
-  
              
- 
      ハミガキの話3歯ブラシをゴシゴシ 強いカでハミガキしていませんか? 力を入れてゴシゴシ磨くと … 
-  
              
- 
      歯みがき粉以外のデンタルグッズ歯を磨く時には、「歯磨き粉をたっぷり使ってお口の中をスッキリさなきゃイヤ!」とい … 
-  
              
- 
      非歯原性歯痛3■頭痛が原因の関連痛による歯の痛み 頭痛に関連して歯が非常に痛くなることもありま … 
-  
              
- 
      電動ハブラシ3(2)音波歯ブラシ 人間の耳に聞こえる音域で1秒間に200Hz~300Hzの音波 … 
-  
              
- 
      歯の詰め物が取れる原因食事中にガリッ!といって突然詰め物やかぶせ物が取れてしまった経験のある方、結構多 … 
-  
              
- 
      唾液【だえき】のチカラ 1歯をとりまく唾液には いろいろな働きがあり むし歯や歯周病から 私達を守ってくれ … 
- PREV
- 妊婦さんに起こりやすいお口の症状2
- NEXT
- 妊婦さんに起こりやすいお口の症状4

