むし歯の治療④
2020/05/20
今回は引き続きむし歯の治療についてのお話です!
③むし歯の中期段階 ほとんど痛みはなく歯ブラシの毛が当たったりのちょっとした刺激でチクっとくることも(C2)
この段階のむし歯は気づかれない方も中にはいらっしゃいますが
違和感や痛みを覚えて来院される方も多くいらっしゃいます。
治療に関しては前回のものと同じく、
当日中に終わる治療、
2回かけて被せものを入れていく治療、
そしてむし歯の状態や大きさによっては神経を取る治療をすることもあります。
神経を取っていくことになると治療に5~6回は最低でもかかってくるので
定期的なお口のクリーニングでの早期発見をお勧めします☆
関連記事
-
-
被せ物のはなし1
みなさんは、ムシ歯の治療で被せ物をセットしたら、もうそこで終わり!しばらく歯医者 …
-
-
歯磨き嫌い克服方法2
【3】絵本や動画で歯みがきの大切さや楽しさを知ってもらう 「なぜ歯みがきが大事な …
-
-
歯周病予防3
栄養バランス…丈夫な歯を育み、歯周病を予防するためには、栄養バランスのとれた食生 …
-
-
入れ歯の洗浄・除菌5
入れ歯は 総入れ歯と部分入れ歯があります ご自身の歯が 1本でも残っている場合は …
-
-
むし歯のお話3
■むし歯が神経にまで到達したら むし歯を治療せずに放置していると、むし歯菌は神経 …
-
-
朝の歯磨き
皆さんは 朝 どのタイミングで 歯を磨きますか?? 朝起きてすぐ? 朝食を食べた …
-
-
タバコと歯周病2
中高年の8割が罹患しているといわれている歯周病は、年配の方の病気というイメージが …
-
-
歯磨き粉③
根面が露出した口腔内におすすめのう蝕予防歯磨剤 ・フッ素がエナメル質と象牙質のう …
-
-
デンタルフロス5
よく店頭にはデンタルフロスのほかに、「歯間ブラシ」というものも売られています。デ …
-
-
歯周病について
歯周病は、生活習慣と大きく関係しているので、生活習慣病の1つとして考えられていま …