歯磨き粉について❸
2018/11/11
むし歯が気になる方は、フッ素配合の歯みがき粉を。
知覚過敏が気になる方には、硝酸ナトリウムというミネラル配合の歯磨き粉(一般的にはシュミテクト)を。
その他にも、
・むし歯菌や歯周病菌を殺菌する成分(CPCなど)
・歯垢(バイオフィルム)を柔らかくする成分(IPMPなど)
など、薬効成分を加えた歯磨き粉はもちろん、
・歯ぐきの痩せを予防するもの(研磨剤フリーなど)
・ハッカのような刺激を極力抑え乾燥を防ぐもの
など、望まない成分を省いた歯磨き粉もあります。
関連記事
-
-
ルシェロ歯ブラシ⓸
4 奥歯の奥が磨きやすいハンドル形状 奥歯の磨き残しが多い方は、一般的なストレー …
-
-
歯の詰め物が取れる原因 まとめ
まとめ 詰め物・かぶせ物などが外れる時は何らかの問題が隠れていることがほとんどで …
-
-
お口に合わせて選ぶ歯ブラシ③
今回はルシェロ歯ブラシの歯周病予防用についてです☆ 歯周病予防用は …
-
-
オーラルケア2
お口の中の具体的なケアとして あげられたのが デンタルリンスと デンタルフロスで …
-
-
11月8日、いい歯の日
今日は 語呂合わせで 11【いい】8【歯】の日です☆ いい歯でいられるように 毎 …
-
-
白い歯をキープするために2
飲食物が原因になることはご存知の方も多いかと思います。ですが、それだけではなく「 …
-
-
親知らずを抜く前に24
親知らずを抜く時期はいつがおすすめでしょうか? 親知らずからの症状は、疲れたとき …
-
-
歯周病予防4
★歯周病を予防する生活習慣 禁煙…タバコには、ニコチンや一酸化炭素、タールなどの …
-
-
歯ブラシの取り替え時
みなさんは歯ブラシをどれぐらいのペースで交換していますか?? いつ変えたか思い出 …
-
-
マウスウォッシュの選び方3
マウスウォッシュの効果 ■口臭を抑えてくれる効果や歯周病のリスクを小さくしてくれ …