歯磨き粉について❸
2018/11/11
むし歯が気になる方は、フッ素配合の歯みがき粉を。
知覚過敏が気になる方には、硝酸ナトリウムというミネラル配合の歯磨き粉(一般的にはシュミテクト)を。
その他にも、
・むし歯菌や歯周病菌を殺菌する成分(CPCなど)
・歯垢(バイオフィルム)を柔らかくする成分(IPMPなど)
など、薬効成分を加えた歯磨き粉はもちろん、
・歯ぐきの痩せを予防するもの(研磨剤フリーなど)
・ハッカのような刺激を極力抑え乾燥を防ぐもの
など、望まない成分を省いた歯磨き粉もあります。
関連記事
-
-
お口の中の細菌
1日のうちで最も口の中に細菌が繁殖しているのは起床時です。眠っている間には唾液の …
-
-
歯ブラシの毛先の形状⓷
★スーパーテーパード毛★ ◎狭い歯間部、歯頸部にも毛先が到達し、歯肉にやさしくブ …
-
-
プラークコントロールの話3
歯を磨くこと以外にもプラークコントロールには、次のようなことも含まれています。 …
-
-
歯間ブラシのお話1
歯と歯の間 歯間【しかん】ケアが 大切な理由 ご存じですか??? 歯間に残ったプ …
-
-
口臭について3
2)舌の表面に付いた汚れ これも口臭の大きな原因です。 歯は磨くけれど、舌の表面 …
-
-
歯ブラシ⓸
⭐️DENT.EX systema genki ★コ …
-
-
”歯間ブラシ”が必要な理由②
☆歯間ブラシを使ってみましょう☆ 自分に合ったサイズの歯間ブラシが見つかったら、 …
-
-
抜けた乳歯3
歯が抜けた後、永久歯の生え方がおかしいと思ってもほとんどは大丈夫だそう。 大人の …
-
-
ルシェロ歯ブラシ⓹
★その他 手術後の歯ブラシ、インプラントが入っている人のための歯ブラシなど、いろ …
-
-
プラークコントロールの大切さ3
プラークを放置すると どうなるのでしょう??? プラークを放置すると 歯周ポケッ …