むし歯の治療①
2020/05/15
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆
まずむし歯には
①むし歯になりかけでまだ治療が必要ではないもの → Co
②むし歯の初期段階でごくごく小さいもの → C1
③むし歯の中期段階 ほとんど痛みはなく歯ブラシの毛が当たったりのちょっとした刺激でチクっとくることも。 → C2
④神経まで達した大きなむし歯 ここから痛みが強く出始めます → C3
⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死んでしまい痛みは出ません → C4
この5種類があります。
ひとくちにむし歯といっても状態によって治療が変わってきます。
次回から順番に治療についてお話していきますね☆
関連記事
-
-
歯ブラシ選び5
電動歯ブラシといえば、普通の歯ブラシよりもヨゴレを落とす効果が高いようなイメージ …
-
-
10月8日
今日は10月8日 語呂合わせで 1【い】0【れ】8【ば】の日だそうです(о´∀` …
-
-
口臭について7
以上がお口の中が原因の臭い対策ですが、実はもう1つ重要な口臭対策があります。 口 …
-
-
歯茎のケア4
3:飲み物・食べ物からの着色 歯の着色と同じように、歯茎の着色も飲み物・食べ物な …
-
-
生え変わり時期4
Q、子供が転んで歯をぶつけました。大丈夫でしょうか?? A、よくお子さんが転んで …
-
-
歯磨き粉 番外編
今回ご紹介するのはCheck Up standard です これは …
-
-
キシリトール❻
キシリトールのココがすごい! ★ミュータンス菌が減る! 歯の表面につくプラーク( …
-
-
歯周病と歯みがき③
こちらは、歯周病になっている患者さんの、上の前歯の裏側の写真です。 プラークスコ …
-
-
誤嚥性肺炎について
高齢者の感染症による死亡原因の1位は、肺炎です。 そして、そのほとんどが、食べ物 …
-
-
非歯原性歯痛3
■頭痛が原因の関連痛による歯の痛み 頭痛に関連して歯が非常に痛くなることもありま …