むし歯の治療①
2020/05/15
むし歯の治療にはいろいろな治療、種類、方法があります☆
まずむし歯には
①むし歯になりかけでまだ治療が必要ではないもの → Co
②むし歯の初期段階でごくごく小さいもの → C1
③むし歯の中期段階 ほとんど痛みはなく歯ブラシの毛が当たったりのちょっとした刺激でチクっとくることも。 → C2
④神経まで達した大きなむし歯 ここから痛みが強く出始めます → C3
⑤歯の根っこだけが残っている状態 ここまで来ると神経が死んでしまい痛みは出ません → C4
この5種類があります。
ひとくちにむし歯といっても状態によって治療が変わってきます。
次回から順番に治療についてお話していきますね☆
関連記事
-
-
歯の根っこのムシ歯④
歯の根っこのむし歯には、フッ素が入っているハミガキ剤や、洗口液を使うと良い、とお …
-
-
歯ブラシ⓻
⭐️DENT.EX Implant Care ★イン …
-
-
顎関節症2
顎関節症の主な原因は、「かみ合わせが悪い」「顎のけが」といった外的要因のほかに生 …
-
-
入れ歯がはいったら②
★口の中にカビがはえるってホント!?★ 入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見 …
-
-
自分でできる歯の大掃除4
■ステップ3:汚れ落としはローリング法で!汚れ落としのブラッシングに適した動かし …
-
-
被せものの種類②
前歯に入れられる被せものは 1.プラスチック前装冠(保険) 2.メタルボンド(自 …
-
-
むし歯の治療⑤
今回も前回に引き続きむし歯についてのお話です☆ ④神経まで達した大 …
-
-
歯磨き粉 ‐ルシェロホワイト‐
今回はホワイトニング用の歯磨き粉 ”ルシェロホワイト”のご紹介です!   …
-
-
歯の豆知識6
よく噛んで食べる事は 脳への刺激になり 脳の働きを活発にします また顔やあごの筋 …
-
-
むし歯のお話4
■むし歯の放置が起こす怖い症状 腐った神経からばらまかれた細菌は、あごの骨にまで …