歯ブラシで、歯周病ケア①
2020/06/08
皆さん、歯磨きのやり方はどなたから習いましたか?
ほとんどが保護者の方から小さい頃に教えてもらったかと思います。
大きくなって、または大人になってから歯医者に来て
歯科医師や歯科衛生士から磨き方を習ったことがある方も中にはいらっしゃるかと思います。
ですが、その頃には自分の磨きやすい方法が確立されていて
中々言われたとおりに磨けない、
うまく汚れが落とせない、
2、3か月も経つとついつい言われたことを忘れちゃう、
なんて方もいるのではないでしょうか?
上記にあてはまる方や、これからお子さんに歯磨きの方法を教える方に
ぜひ覚えて頂きたい歯ブラシのコツをお教えしていきます☆
関連記事
-
-
むし歯の治療②
前回ご紹介したむし歯の5種類の中からまずは ①むし歯になりかけでまだ治療が必要で …
-
-
唾液が減るとなぜ悪い?②
口腔乾燥の原因のひとつとして、唾液分泌量の低下が考えられます。 ご自身の唾液分泌 …
-
-
キシリトール❾
キシリトールのココがすごい! キシリトールはミュータンス菌をうつりにくくし、感染 …
-
-
歯科検診をさぼると起こるリスク6
最も残念な結果になるのが、定期検診を行なっていれば、もう少し延命できていたはずの …
-
-
フッ化物洗口の効果⓸
◉初期虫歯の再石灰化 フッ化物の働きにより、酸によるエナメル質の脱灰を、ミネラル …
-
-
歯磨剤の成分⓶
★う蝕予防成分★ ・フッ化ナトリウム(NaF) 再石灰化を促進します。
-
噛む習慣を見直そう!⓵
子どもの頃、食事の時に「よく噛んで食べなさい」と言われたものですが、いつしか噛む …
-
-
マウスウォッシュの選び方
自分じゃなかなか気がつかないかもしれませんが、意外と口臭は知らないうちに臭ってし …
-
-
歯ブラシ⓺
⭐️DENT.MAXIMA ★最後臼歯部まで楽に毛先 …
-
-
歯ブラシの選び方
日々の生活に欠かせない歯ブラシですが、ドラッグストアなどに行くとたくさんの種類 …
